横井 礼以(よこい れいじ)の作品を高価買取!絵画作家の査定ポイントを徹底解説!

1.横井 礼以/横井 禮市の作品を売りたいお客様へ

横井礼以は日本の洋画家です。眼病を患い画壇から離れ後進の育成に力を注いでいた時期もあるものの、長い闘病の末に回復し、茫洋とした俳画的な作品を残しています。眼病を患う前には画号を横井禮市としており、作品のサインには禮市と記されてるものも残されています。『横井礼以自選画集』が刊行されるなど、人気の高い画家ですので、絵画作品には高値での取引が期待できます。

このページの目次

2.横井 礼以/横井 禮市についての解説

横井礼以は愛知県出身の日本の洋画家です。1914年に文展に初入選を果たした際や1919年の二科展にて二科賞を受賞した際には横井禮市と画号を名乗っていました。その後眼病を患い後進の育成に力を注ぎますが、1954年には眼病が回復し、画号を横井礼以に改め制作に励みます。野獣派や立体派など海外の新しい動向をいち早く取り入れたことでも知られている画家です。横井礼以の作品は茫洋とした俳画的な作風と評され、独特の世界観を感じさせるものとなっています。

3.横井 礼以/横井 禮市の歴史

横井礼以は1886年に愛知県に誕生します。本名は横井禮一です。禮一の禮の字は旧字体であるため本名は横井礼一と表されることもあります。また広く知られる横井礼以という画号を用いる前には横井禮市と名乗っています。三重県第二尋常中学校を卒業後に上京し、白馬会洋画研究所にて洋画を学びます。1908年には東京美術学校西洋画科の本科にて絵を学び、1914年に文展にて初入選を果たします。初入選以降文展には出品を行わず二科展に出品を行うようになり、1919年に二科賞を受賞、1923年になると二科会の会員に選出されます。しかし眼病を患うことにより故郷である愛知へ戻り、1930年には後進の育成へと力を入れ始めます。1954年になると眼病が回復し、この頃から画号を横井禮市から横井礼以に改めます。1980年、愛知県にて死去。

4.横井 礼以/横井 禮市の代表作

  • 遊歩場
  • 向日葵
  • 高田馬場郊外風景
  • 室内静物
  • 亀の子童子(1956年)

5.横井 礼以/横井 禮市の作品の買取査定ポイント

横井礼以の作品の買取査定のポイントは、作品の出来栄えによるものが大きいです。横井礼以は東海地方の画家として野獣派や立体派など海外の美術動向を取り入れ、アバンギャルドな作品を多く残しています。そのため作品の出来栄えによっても査定額は変動しやすいといえます。その他にも作品のコンディションや、大きさ、真作証明となる鑑定書や直筆サインの有無などが査定において重要視されます。

代表的な査定ポイント
  • 作品の出来栄え
  • 作品のコンディションは良好か
  • 作品の大きさ
  • 保証書や鑑定書の有無
  • サインの有無

6.横井 礼以/横井 禮市の作品の取引相場価格

横井礼以は2010年には誕生125年を祝い横井礼以展が開催されるほど人気です。この誕生125年を記念した横井礼以展でも遺族が保管していた作品が展示されるなど、ほとんどの作品は画廊や美術館に収蔵されており、一般的な買市場に出回ることがほとんどなく、作品には希少価値があります。画廊で販売されているものの多くもすでに売却が決定していることも多く、真作の場合では取引価格は高値となることが予想されます。

7.横井 礼以/横井 禮市の作品の買取についてのまとめ

横井礼以はアバンギャルドな作品を多く残している日本の洋画家です。眼病を患い後進の育成に力を入れていた時期も長いため、作品数はそれほど多くはないと考えられています。そのため真作は非常に希少価値が高く、高値での取引が期待できるでしょう。横井礼以の作品をお持ちの方はぜひ、査定してみてはいかがでしょうか。

その他の絵画について