雲谷 等顏(うんこく とうがん)の絵画買取なら高額査定の可能性!SATEeee絵画買取へ

1.雲谷 等顏の絵画作品を売りたいお客様へのご案内

雲谷等顏は、戦国時代末期から江戸時代初期にかけて活躍した日本の絵師です。雪舟を継ぎ、桃山文化と融合させた水墨山水画を得意としました。雲谷派の祖としての功績を残したことは現在でも高く評価されており、査定時に高い金額を提示される可能性があります。

このページの目次

2.雲谷 等顏という絵画作家について

雲谷等顏は、同時代の狩野派や長谷川派らと画技を競い、毛利の居城のある萩はもちろんのこと、京都や江戸にまで足を運び、墨を極め知り尽くした表現で水墨画や障壁画などのさまざまな作品を残しています。雪舟様式を踏襲しつつも、桃山文化らしい装飾性豊かな作風を確立しました。作品は人物画の大作や山水画、群馬図が多い傾向にあり、重要文化財に指定されているものも多数あります。

3.雲谷 等顏の絵画作家についての経歴など

雲谷等顏は、1547年に肥前国(現在の佐賀県)で生まれました。京都で狩野派に学び、狩野松栄または狩野永徳に師事したとされます。1573年に毛利輝元に召抱えられて御用絵師となりました。等顔は連歌や茶の湯にも堪能で、輝元の御伽衆として仕えたとされています。1593年に輝元より雪舟筆の「山水長巻」と雪舟の旧居「雲谷庵」を与えられ、雪舟の正当な継承者として雲谷派を立ち上げます。雲谷派の祖となり活躍しますが、1618年に72歳で死去しました。

4.雲谷 等顏の絵画代表作品とは

  • 大徳寺黄梅院の障壁画
  • 東福寺普門院の障壁画
  • 山水図屏風
  • 春夏山水図屏風

5.雲谷 等顏の絵画作品の買取査定ポイントを解説

雲谷等顏の作品は非常に古く貴重で、弟子などによる模写も多く出回っています。また東京国立博物館やボストン美術館など国内外に収蔵されている作品も多く、肉筆画の真作で、正式な鑑定書があればかなりの査定額になることが予想されます。

代表的な絵画作品の査定ポイントはこちら
  • 作品の状態は良好か
  • 肉筆画か
  • 正式な鑑定書が付いているか
  • 落款はあるか

6.雲谷 等顏の絵画作品の取引相場や参考価格

ネットオークションで真作肉筆画の『夏景山水、月下禅師、冬景山水』が、161,000円で落札されました。美術館の収蔵品だった三幅対の掛軸作品で、サイズは、軸寸が縦212cm×横58.5cm、本誌が縦119cm×横44.5cmで、非常に古いため経年劣化は見られますが良好な状態です。雲谷等顏の作品であれば貴重で高値での取引が見込めますので、査定を受けてみることをおすすめいたします。

7.雲谷 等顏の絵画作品の買取についてのまとめ

雲谷等顏は、雪舟様式を華やかに表現した水墨画を実現し、高く評価された絵師です。安土桃山時代に描かれた真作の肉筆画は非常に貴重で、市場に出ることが多くの人に期待されています。一度お手元の雲谷等顏の作品を確認していただき、査定されてみてはいかがでしょうか。

その他の絵画について