常岡 幹彦(つねおか みちひこ)の作品を高価買取!絵画作家の査定ポイントを徹底解説!
1.常岡 幹彦の作品を売りたいお客様へ
常岡幹彦は兵庫県出身の日本画家です。父は日本画家の常岡文亀。東京芸術大学で日本画を学びました。日展で14回の入選を果たし、名声を確立します。父と同様の緻密な花鳥画を描いていましたが、のちに題材を風景、特に山に求めるようになります。集団からも離れ独自の境地を開拓した常岡幹彦の作品は高く評価されています。
このページの目次
2.常岡 幹彦についての解説
常岡幹彦は東京芸術大学で山本丘人に師事、卒業後は、山口蓬春、加藤栄三について学びました。また、東京美術学校教授・日本画家であった父・常岡文亀を意識した端正な作風で花鳥画を描きました。日展での入選を重ね活躍しますが、次第に集団からは離れ、山岳風景を描くことが多くなります。日本国内にとどまらずヨーロッパへも写生旅行へ出るなどし、父から離れた独自の画風を確立しました。
3.常岡 幹彦の歴史
常岡幹彦は1930年、日本画家である常岡文亀の子として兵庫県に生まれました。東京芸術大学日本画科在学中は山本丘人について日本画を学び、1953年の卒業後は、山口蓬春、加藤栄三に師事します。卒業と同年に日展に初入選、以後14回も入選を重ねることとなります。個展も積極的に開き、1982年には作品が最高裁判所に買い上げられるなどしました。1989年に『室生』、1992年に『富貴花』、『峠の桜』などを制作します。やがて集団から離れ画風も変化、雄大な山岳を好んで描くようになります。日本やヨーロッパの山々をめぐり、自身の画風を確立させます。2004年に紺綬褒章受賞。2012年の『幽心』を最後の作品に、2015年84歳で亡くなりました。
4.常岡 幹彦の代表作
- 室生(1989年)
- 富貴花(1992年)
- 峠の桜(1992年)
- 幽心
- 岩木山茫々
5.常岡 幹彦の作品の買取査定ポイント
常岡幹彦の作品は、前期では緻密な花鳥画、後期では雄大な風景画が高く評価されています。買取市場では人気作家の真贋不明の作品が出回ることもあります。正式な鑑定書が付属していると真作の保証ができ、査定額も高くなることが期待できます。また、シミや傷がない良好な保存状態であること、共シールなど付属品がついていることも買取査定の重要なポイントです。
代表的な査定ポイント- 正式な鑑定書がついているか
- 保存状態は良いか
- 付属品はついているか
- 作者の署名、落款があるか
6.常岡 幹彦の作品の取引相場価格
常岡幹彦の作品は、真作で保存状態が良いものであれば高値が期待できます。額装された日本画『参道深秋』は、38,000円で落札されています。作品の大きさは、本紙が縦62.6cm、横47.5cm、額は縦80.7cm、横65.8cmです。常岡幹彦の落款、印譜があり裏板に共シールの貼り付けがあります。保存状態は本紙にスレ、汚れがあり、額にはスレ、汚れ、変色があります。付属品として共タトウと黄袋がありますが、黄袋はヤケ、汚れ、底面のぬけなどがあります。もし、保存状態のより作品をお持ちでしたら、さらなる高値が期待できます。
7.常岡 幹彦の作品の買取についてのまとめ
前期の花鳥画、後期の風景画と、常岡幹彦は多彩な魅力を持った日本画家です。その芸術性は高く評価され、多くの愛好家がいます。常岡幹彦の真作で保存状態が良いものは買取査定で高値が期待できます。ぜひ一度査定をお試しください。
その他の絵画について
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。