田村 彩天(たむら さいてん)の作品を高価買取!絵画作家の査定ポイントを徹底解説!

1.田村 彩天の作品を売りたいお客様へ

田村彩天は、日本画の一様式である大和絵の技法を取り入れた風景画や、優美な趣の人物画などの傑作を数多く描きました。おもに大正から昭和初期の帝展で活躍し、特選には二度も輝いています。作品を求める美術愛好家の熱は高く、査定でも高額での取引が期待できます。

このページの目次

2.田村 彩天についての解説

田村彩天は、近代日本画壇の重鎮として文展などで名声を博した寺崎広業に師事しました。1920年の第2回帝展で『春日午後』が初入選を果たし、画壇に新風を吹かせます。その後も帝展で入選を重ね、さらに、1925年の第6回帝展で『夢殿』が、1927年の第8回帝展では『鳳池春宵』が特選を受賞し、画壇にその名を轟かせました。また、美術団体の「日本画会」を設立するなど、近代日本美術界の発展にも貢献しています。

3.田村 彩天の歴史

田村彩天は、1889年に石川県金沢市に生まれました。本名は外喜雄といいます。画家を志して上京し、1912年に東京美術学校日本画科を卒業しました。帝展での大きな活躍が認められ、1929年には無鑑査での出品が認められるという栄誉を授かり、その後、審査員も務めました。また、聖徳太子奉讃美術展でも、1926年の第1回、1930年の第2回で無鑑査での出品が認められています。金沢で新たに興った金城画壇の展覧会に出品するなど、郷里である金沢の美術振興にも尽力し、1933年、享年45歳で逝去しました。

4.田村 彩天の代表作

  • 春日午後
  • 暮春の雨
  • 斑鳩の春
  • 夢殿
  • 鳳池春宵

5.田村 彩天の作品の買取査定ポイント

田村彩天の作品では、風景や人物をモチーフにした日本画の人気が高く、高額で取引される傾向があるようです。人気の画家のため、模写や真贋の明らかでない作品も出回っており、真作の希少価値が高まっています。鑑定書などが付いていれば、高額の査定額となる可能性が高くなります。また、一般的には、傷や焼け、シミなどがなく保存状態が良い、額やタトウ箱などの付属品が残っている、という条件が揃えば、査定額の上乗せが期待できます。

代表的な査定ポイント
  • 作品のモチーフが風景や人物であるか
  • 鑑定書などが付いているか
  • 作品の保存状態は良いか
  • 額などの付属品が残っているか

6.田村 彩天の作品の取引相場価格

現在、一般市場では、田村彩天作品の流通数は多いとはいえず、さらに、模写や真贋不明の作品も出回っているため、真作の希少価値は高くなっています。また、風景や人物を描いた作品は人気が高く、真作である場合は高値で取引されているようです。例えば、掛け軸として装丁された日本画『春夜』は、作品のサイズが139cm×50cmの大和絵の技法を採用して描かれた風景画で、20,000円で落札されました。また、こちらも掛け軸として装丁された日本画になりますが、作品のサイズが113cm×42cmの和装の美人画は、20,500円で落札されています。

7.田村 彩天の作品の買取についてのまとめ

繊細で優美な日本画の美を、ひたむきに追い求めた田村彩天。戦前の日本画壇を席巻した画家の傑作の数々は、時を経ても変わらぬ典雅な美しさに満ちており、現在も見る者を魅了してやみません。熱心な愛好家が常に作品を求めており、希少価値の高い真作の日本画は、風景や人物をモチーフに描いた作品であれば、査定額が高額になる可能性があります。お手元に、田村彩天の作品をお持ちでしたら、ぜひ査定に出されることをおすすめします。

その他の絵画について