菖蒲 大悦(しょうぶ たいえつ)の作品を高価買取!絵画作家の査定ポイントを徹底解説!

1.菖蒲 大悦の作品を売りたいお客様へ

菖蒲大悦は昭和期に神戸で活躍した日本画家です。佐賀で生まれ、画家を志し上京。創立間もない日本美術学校で日本画を学びました。卒業後は神戸へ移り住み、精力的に活動したとされます。数々の展覧会に出品、入選を果たし、大日本美術院賞や兵庫県芸術文化賞など多数受賞するなど高い評価を得ています。また、後進の育成にも尽力しており、1999年に亡くなりましたが、今でも多くの愛好家が収集している市場需要も高い日本画家です。

このページの目次

2.菖蒲 大悦についての解説

菖蒲大悦は佐賀県で生まれました。画家を志して上京し、創立したばかりの日本美術学校に入り、その後中村岳陵に師事します。神戸に移ってからは兵庫県美術協会に参加し、六甲有馬の風景を好んで描きました。日展にたびたび入選し、大日美術院賞、兵庫県文化賞、神戸市文化賞などを受賞しました。風景画以外にも姫路市名古山霊園内の仏舎利塔内陣大壁画や各祖師絵伝など仏教画を描き、天皇陛下の関西行幸の折には、御座所に作品を飾るなど、その作品は広く認められるものでした。

3.菖蒲 大悦の歴史

菖蒲大悦は1902年、佐賀県に生まれます。上京し日本美術学校で日本画を学び、1924年に卒業後、神戸へ移り住み兵庫県美術協会に参加します。橋本静水、西村五雲らのもとで学んだのち、1951年からは中村岳陵に師事。1954年には、大日美術院会員に推挙されます。また、この年の天皇陛下関西行幸の際には、御座所に『志摩半島風景』を飾る栄誉を受けています。1963年には、姫路市名古山霊園内の『仏舎利塔内陣大壁画』を完成させて、1966年には同霊園内の『仏舎利塔内陣各祖師絵伝十三面』を完成させています。その後は数々の個展開催や、受賞を重ねて活躍し、1979年には兵庫県文化賞受賞、1983年には神戸市文化賞を受賞しました。後進の育成にも尽力し、1999年に97歳で亡くなりました。

4.菖蒲 大悦の代表作

  • 志摩半島風景
  • 仏舎利塔内陣大壁画(1963年)
  • 仏舎利塔内陣各祖師絵伝十三面(1966年)
  • 武庫の夕陽
  • 六甲山

5.菖蒲 大悦の作品の買取査定ポイント

数々の展覧会で受賞を重ねた菖蒲大悦の作品は高く評価され、真作であれば高値で取引されるようです。紙本の作品では、経年による劣化が多いため、作品の状態も買取査定のポイントです。他にも、共箱などの付属品の有無も査定に関わる重要なポイントです。

代表的な査定ポイント
  • 真作であるか
  • 保存状態は良好か
  • 付属品は揃っているか(共箱・栞など)
  • 作品の傷み具合(破れ、縮みなど)

6.菖蒲 大悦の作品の取引相場価格

取引相場価格は、絵の保存状態などによって変わり、技法や作品の大きさにも影響を受けます。ただ、最も重要なのは真作である、ということです。正式な鑑定書があれば、査定で有利になります。菖蒲大悦の額装作品の相場を明確に知ることは難しくなっていますが、現在も数万円の値段で売買がされており、需要があることが伺えますので、保存状態が良い真作であれば業者で高額な査定額が提示される可能性があるでしょう。

7.菖蒲 大悦の作品の買取についてのまとめ

菖蒲大悦は、六甲有馬の風景を愛し、多くの作品で入選を果たしました。その作品は、天皇陛下行幸の際に飾られるなど、高い評価を受けています。また、仏教画についても大きな仕事を残しています。菖蒲大悦の作品と証明できる鑑定書があったり、保存状態が良好であったりすれば、高値での買取が予想されます。菖蒲大悦の作品をお持ちでしたら、一度査定に出されてみてはいかがでしょうか。

その他の絵画について