白滝 幾之助(しらたき いくのすけ)の絵画買取なら高額査定の可能性!SATEeee絵画買取へ

1.白滝 幾之助の絵画作品を売りたいお客様へのご案内

白滝幾之助は1873年に生まれた兵庫県出身の画家です。黒田清輝らを師に持ち、外光表現を取り入れた作品を多く描きました。 肖像画をはじめ、静物画や風景画など、生涯を通じて様々な画題に取り組みました。オークションに出品される機会も少なくなく、確かな描写力に裏打ちされた、優しい色づかいの作品は安定した人気を集めています。白滝幾之助本人の作品で状態が良ければ、数十万円の値がつくことも予想されます。

このページの目次

2.白滝 幾之助という絵画作家について

穏やかな色彩が使われた写実表現は、黒田清輝の流れを汲んでいます。海外で学んだ西洋絵画の技法を生かして日本の風俗を描きました。着物姿の女性像や日本の田園風景を題材にした作品からは、日本における洋画表現を白滝が模索していたことがわかります。その中でも『稽古』という作品は、畳の間で着物姿で三味線の稽古に励む女性の群像を描いたもので、白滝の代表作と言える作品です。堅実な写実的作品は、時を超えて現在も多くの人々に支持されています。

3.白滝 幾之助の絵画作家についての経歴など

白滝幾之助は1873年に兵庫県但馬国で生まれました。幼い頃に父親を失い、女手一つで育てられました。1890年に上京し築地の工手学校に入学。その後は鉱山技師として奉職していました。画家を志すようになり、1894年には内国勧業博覧会で『待ち遠し』が入選。やがて黒田清輝らに師事、東京美術学校(現在の東京藝術大学)に入学し、実力をさらに磨いていくこととなりました。1905年には絵画修行のためアメリカに渡り、ロンドンやパリなどにも訪れました。1911年に帰国。文展出品作『老人肖像』『裁縫』で褒状を得ました。その後も官展で多くの作品を発表し、1952年には日本芸術院賞恩賜賞受賞。 1960年にこの世を去りました。

4.白滝 幾之助の絵画代表作品とは

  • 稽古(1898年)
  • 老人肖像(1911年)
  • 裁縫(1911年)

5.白滝 幾之助の絵画作品の買取査定ポイントを解説

査定にあたっては、まず真作であることが最も大切なポイントです。そのため証明書や鑑定書がある場合は高額査定の可能性があります。入手経路や過去の持ち主などの来歴がはっきりしているかも査定のポイントとなります。また作品の状態、本人のサインの有無も査定価格に影響します。

代表的な絵画作品の査定ポイントはこちら
  • 真作であること(鑑定書または証明書がある)
  • 作品にダメージなどがないか
  • 作品にサインがあるかどうか
  • 作品の大きさはどれくらいか

6.白滝 幾之助の絵画作品の取引相場や参考価格

白滝幾之助の作品はインターネットのオークションにもたびたび出品されています。以前、油彩画『静物』は25万1,000円で落札されました。こちらは作品の状態が概ね良く、作品の大きさが61cm×81cm、額寸が84cm×104cm、右下に作家本人のサインが入っているものでした。また『山湖』と題された作品には9万2,000円ほどの値がつきました。こちらの作品は板に油彩で描かれたもので、作品の大きさは33cm×45.5cm、額の大きさは59cm×71cm、作品の左下にサインがあるものでした。真作で状態の良いものであれば数十万円の値がつくことも珍しくない画家です。

7.白滝 幾之助の絵画作品の買取についてのまとめ

確かな描写力が読み取れ、穏やかな光線を感じられる点は白滝幾之助の作品の特徴です。受賞歴もある官展系の画家で、市場価格が安定しています。作品は数十万円の値で取引されていることが多いです。真作であることがもっとも重要な条件ですが、画面にシミや汚れ、絵の具の剥落などの目立つダメージがなく、状態の良好な作品には高値がつくこともあり得るでしょう。作品をお持ちの方はお気軽にお問い合わせください。

その他の絵画について