新見 虚舟(しんみ きょしゅう)の作品を高価買取!絵画作家の査定ポイントを徹底解説!

1.新見 虚舟の作品を売りたいお客様へ

新見虚舟は、昭和初期から戦後にかけて活動した日本画家です。既存の画壇に異を唱え、新たな表現を追求した人物でした。今日に伝わる作品の数はそう多くなく、新たな作品が発見されれば意外な高値での査定が期待できます。

このページの目次

2.新見 虚舟についての解説

新見虚舟は京都を中心に活躍した画家です。同世代の画家たちとともに、新たな美術結社を幾度も結成しており、既存の画壇から距離を置いて活動していました。残された作品からは、海沿いの街に生きる人々の様子を好んで描いたことが読み取れます。戦後は洋画に転向し、抽象作品も残しています。現在は京都国立近代美術館にいくつか作品が収蔵されています。

3.新見 虚舟の歴史

新見虚舟は、1904年に名古屋市で生まれました。1928年に京都市立絵画専門学校を卒業しました。1927年には『海苔乾す早春』、1928年には『市の立つ日』『漁港』で、国画創作協会展に作品が入選しています。この協会展は、既存の文展の審査に反発する形で始まったものです。協会解散後の1928年からは、新たに「新樹社」を結成して活動を始めました。また、土田麦僊の門下生になっています。のちに新樹社も解散し、1938年からは「柏舟社」を結成し、活動しています。1995年に没しました。

4.新見 虚舟の代表作

  • 海苔乾す早春(1927年)
  • 市の立つ日(1928年)
  • 漁港(1928年)
  • 鮒(1930年)

5.新見 虚舟の作品の買取査定ポイント

一般市場での新見虚舟の作品の流通数は少なく、意外な高値が期待できます。保存状態が良く、汚れや穴の少ない作品は高額査定が期待できます。また、鑑定書がついているか、落款があるか等も重要なポイントになりますので、ぜひご確認ください。

代表的な査定ポイント
  • 正式な鑑定書がついているか
  • 保存状態は良いか
  • 額などの付属品はついているか

6.新見虚舟の作品の取引相場価格

新見虚舟の日本画の取引例は非常に少なく、相場価格は推測が難しいですが、一部作品が美術館に収蔵されるほどその歴史的価値と希少性は高く、真作が発見されれば意外な高値で取引される可能性もあります。真作と認定する鑑定書がついていれば、高値で取引される可能性が高まることでしょう。また、額装されており、保存状態のよいものであれば、価格が上がる傾向にあります。

7.新見 虚舟の作品の買取についてのまとめ

新見虚舟は新たな日本画の表現を切り開こうとした人物です。国立美術館にいくつか作品が収蔵されていますが、流通する作品数は少なく、希少性があります。新見虚舟の作品をお持ちの方は、一度査定に出されてみてはいかがでしょうか。