島田 滴州(しまだ てきしゅう)の絵画買取なら査定金額を比較できる「SATEeee絵画買取」へ

1.島田 滴州の作品を売りたいお客様へ

島田滴州は、「淡路が生んだ幻の日本画家」とも呼ばれる、明治から大正時代の近代日本画家です。大家である竹内栖鳳に師事し、的確な写生の技術と華麗な画風で帝展に4回入選する才能の持ち主でしたが、最後の帝展入選の翌年から杳として行方が知れない画家でもあります。故郷の淡路では特に愛好家が多く、作品の多くは美術館などにも収蔵されており、大変貴重なものとなっています。

このページの目次

2.島田 滴州についての解説

島田滴州は、京都画壇の雄である竹内栖鳳の尽力で設立された、京都市立絵画専門学校で学びました。日本画の重鎮が教員として居並び、若い画才が彼らの薫陶を受け育まれる中で卒業後、竹内栖鳳に師事しました。帝展に入選した作品は師の画風を受け繊細華麗であり、孔雀を描いた優美な『静平』、風景画の『月ケ瀬』、梅花絵を描いた『清香』『柘榴』などからは、島田滴州が花鳥画風の世界を追求していたことがうかがえます。

3.島田 滴州の歴史

島田滴州は、1894年(明治27年)兵庫県淡路に誕生しました。京都市立絵画専門学校卒業後、竹内栖鳳に師事しました。『人形芝居』(1917年)を製作後、1919年の第1回帝展で『静平』が初入選。1920年第2回展で『月ケ瀬』、1924年第5回展では『清香』、1925年第6回展には『柘榴』が入選します。翌年の1926年から消息不明となり、その後どこにも出品した記録はありません。

4.島田 滴州の代表作

  • 人形芝居(1917年)
  • 静平
  • 月ケ瀬
  • 清香
  • 柘榴

5.島田 滴州の作品の買取査定ポイント

現在ネットオークションなどで流通している島田滴州の作品の中には模倣品もみられます。高額査定にはまず真作であることが条件ですので、鑑定書があると大変有利です。入手経緯などの確認もできましたら、ポイントとなります。「滴州」の署名と落款、共箱に箱書きがあることも、査定にはよい条件です。人気のある画題を描いていることや、保存状態の良さ、サイズの大きさも査定ポイントです。

代表的な査定ポイント
  • 真作証明があること 
  • 入手経緯などの確認ができる
  • 人気のある画題か
  • 署名や落款が確認できるか
  • 状態の良しあし

6.島田 滴州の作品の取引相場価格

島田滴州の『南天小雀』は、掛け軸ではありますが24,000円の高値が付きました。白い雪が赤い南天に積もり、小雀が舞う冬の情景を繊細に描いています。画寸128cm×36cm、全寸197cm×49cmです。『朝陽之図』は、こちらも掛け軸ですが12,010円の値が付きました。画寸135cm×62cm、全寸206cm×80cmの比較的大作で、共箱がありました。双方とも「滴州」の署名は確認できますが真筆保証はなく、模写の可能性もありますが、この価格で取引されています。貴重な額装された日本画の真作であれば、さらに高額査定が期待できます。 

7.島田 滴州の作品の買取についてのまとめ

島田滴州は「淡路の幻の日本画家」とも呼ばれ、故郷では作品を所有している方も多い画家です。優れた才能を持ちながら消息が絶たれた悲劇性から惜しまれ、現在も回顧展が開催されています。真作であれば大変高値が予想される画家です。作品をお持ちの方は、ぜひ一度査定をおすすめ致します。

その他の絵画について