佐々木 尚文(ささき しょうぶん)の作品を高価買取!絵画作家の査定ポイントを徹底解説!
1.佐々木 尚文の作品を売りたいお客様へ
佐々木尚文は、明治から昭和にかけて活躍した日本画家です。陶磁器の絵付画工師という経歴の持ち主であり、川合玉堂に師事しました。四季折々の美しい自然や人物像を、鮮やかな色彩で端正に描き上げる作風は、高く評価されました。文展・帝展においても多数入選し、第11回帝展では特選、翌年からは帝展無鑑査(審査なしで出品が可能なこと。作品が長年高い評価を受けたことの証明でもあります)となりました。その技量の高さから、各地の美術館で作品が収蔵されている画家です。
このページの目次
2.佐々木 尚文についての解説
佐々木尚文は、川合玉堂の私塾「長流画塾」において、詩情豊かな心象風景の手法を学びました。「巽画会展」・「美術研精会展」で受賞を重ね、「日本画会会員」となります。大胆な構図で憂いを帯びた桜を描いた『春晝』で文展初入選。その後も官展で多数入選しており、人物画『秋思』は帝展で特選を受賞、帝展への無鑑査出品が許可されるほどの高い評価と技量を誇りました。端正で細密な画風ではありますが、師である玉堂に似た自由闊達で枯淡な作品も魅力があります。
3.佐々木 尚文の歴史
佐々木尚文は、1890年(明治23年)に岐阜県で生まれました。陶磁器の絵付画工師から、ある住職の紹介で、東京の川合玉堂の書生として住み込みで学ぶ機会に恵まれました。1915年に第9回文展で『春晝』で初入選。以来文展・帝展で活躍し、1930年の第11回帝展で『秋思』で特選、1931年には帝展無鑑査となり、『雪女郎』を出品しました。1945年に長野市に疎開し、以来同地に住み続け、依頼される画を描き、中央展へは招請を受けても出品しませんでした。1970年、享年80歳で逝去しました。
4.佐々木 尚文の代表作
- 春晝
- 秋思
- 雪女郎
- 晩鐘
- 朝さくら
5.佐々木 尚文の作品の買取査定ポイント
佐々木尚文の作品は、鑑定書などの真作証明があり、「尚文」の署名、落款、箱、箱書き、保存状態が良好であれば高額の買取も可能です。価格は常に変動しますが、佐々木尚文が得意とし、評価された画風である端正で細密な筆致、鮮やかな色彩などの作品は、人気がある傾向があります。
代表的な査定ポイント- 真作である
- 落款、署名がある
- 箱、箱書きがある
- 保存状態が良好である
- 鑑定書など真作証明がある
- 作品の完成度が高い
6.佐々木 尚文の作品の取引相場価格
佐々木尚文の作品『立田の錦』は掛け軸ですが、70,000円の高値がつきました。「尚文」の署名・落款が、画にも箱にもあります。「尚文自題(そのあとはかすれており不明)」の箱書きが確認できます。画面は41.5cm×128cm、表装は、56cm 22cmでした。『鵜飼』は、28,000円の値が付いています。こちらも木箱の裏に「尚文自題」の箱書きがあり、状態が良好、41.5cm×128cmでした。保存状態などにもよりますが、真作の額装された日本画であれば、高額の査定が期待できます。
7.佐々木 尚文の作品の買取についてのまとめ
佐々木尚文の作品は、端正で細密な画風が魅力です。川合玉堂に師事した帝展無鑑査の日本画家としての技量は、各地の美術館で収蔵されることで裏付けられています。作品の芸術としての価値は今なお色褪せることがなく、今後も市場では高値で取引されることが期待できます。査定業者によっても数万円の価格の違いが出ることもありますので、複数の査定業者への依頼をおすすめいたします。佐々木尚文の絵画をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひともご一報くださいませ。
その他の絵画について
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。