常玉/Sanyu(さんゆー)の絵画買取なら高額査定の可能性!SATEeee絵画買取へ

1.Sanyuの絵画作品を売りたいお客様へのご案内

常玉は、20世紀前半に主にフランスで活躍した中国人画家です。1920年代に花開いた「エコール・ド・パリ」の一翼を、藤田嗣治やジュール・パスキンらとともに担いました。毛筆による流れるようなヌードデッサンや、淡い色調で描かれた素朴で大らかな女性や動物の油彩画で知られ、近年、再評価の機運が高まり、20世紀で最も重要な東アジア出身の画家の一人に数えられています。

このページの目次

2.Sanyuという絵画作家について

常玉は、中国で学んだ毛筆の技を生かした墨による流麗な線を用い、わずかなストロークによって巧みにヌードを描いて人々を驚かせました。画商アンリ=ピエール・ロシェの出会いから油彩画や版画にも取り組み、藤田嗣治やアンリ・マティスの影響を感じさせる作品を描きました。淡く儚い色使いと、児童画のような素朴な線描による装飾的な画面には、伝統と現代性、西洋と東洋の美術を融合しようとする画家の試行錯誤が見て取れます。

3.Sanyuの絵画作家についての経歴など

常玉は、四川省南充市の裕福な絹織物商の家に生まれ、書道や絵画を自宅で学びました。1921年に渡欧し、まずベルリンへ、1923年からはパリに滞在し、国立美術学校とアカデミー・グランド・ショミエールに通いました。1929年から数年は、画商ロシェの手厚いサポート受けましたが、1930年代~40年代は不遇の時を過ごします。1948年にニューヨークを訪れ、長い友好関係を築く写真家ロバート・フランクと出会いました。1964年、個展のために台湾に作品を送りましたが、1966年の画家の死後も未だ同地の美術館に保管されているそうです。

4.Sanyuの絵画代表作品とは

  • 立てる二人の裸婦(1929年)
  • 鶩と小舟(1930年代)
  • 織物に横たわる裸婦(1930年代)
  • 虎嘯(1940年代)
  • ガラスの花瓶に生けた菊(1950年代)

5.Sanyuの絵画作品の買取査定ポイントを解説

常玉の作品の買取査定では、真作であることが大変重視されます。署名の有無や制作年、来歴、展覧会出品歴が確認できると良いでしょう。大きな作品ほど高額の査定が期待できます。日焼けや折れ、破れ、シミ、カビがないかといった作品の状態によっても価格が左右されます。

代表的な絵画作品の査定ポイントはこちら
  • 常玉の真作であるかどうか
  • 署名や制作年の記載があるか
  • 来歴や出品歴が分かるかどうか
  • サイズは大きめかどうか
  • 状態が悪くないか
  • 出来栄えが良いか

6.Sanyuの絵画作品の取引相場や参考価格

常玉の国内での買取価格はほとんど公開されていませんが、海外のオークションにはしばしば出品されています。2013年に香港のクリスティーズに出品された74cm×50cmの女性を描いた油彩画は、5,052万香港ドル(約6億9,860万円)で、2015年に出品の75cm×92cmの油彩画『ガラスの花瓶に生けた菊』は、8,188万香港ドル(約13億1,000万円)で落札され、人気がますます高まっています。

7.Sanyuの絵画作品の買取についてのまとめ

常玉は、日本国内では未だ知名度は低いものの、「エコール・ド・パリ」の代表作家の一人として再評価され、近年、オークションでの落札額も大変高騰しています。多くの画廊も積極的に買取を進めている画家ですので、真作であれば非常に高額での査定も期待できるでしょう。

その他の絵画について