榊原 苔山(さかきばら たいざん)の絵画買取なら高額査定の可能性!SATEeee絵画買取へ

1.榊原 苔山の絵画作品を売りたいお客様へのご案内

榊原苔山は、帝展や文展などを中心に傑作を数多く発表し、近代日本画壇に大きな足跡を残した画家です。明治期から昭和初期にかけて活躍しました。情趣あふれる風景画や静物画などの作品は高く評価されており、思わぬ高値がつくこともあります。

このページの目次

2.榊原 苔山という絵画作家について

榊原苔山は、近代日本画の開祖と呼ばれた竹内栖鳳の門下で制作に励み、1909年の第3回文展で『五月雨』が初入選を果たしました。旺盛な制作意欲で多くの作品を文展や帝展などで発表し、好評を博します。1912年の第6回文展で『枇杷』が褒状を授かり、1930年の第11回帝展からは推薦となるなどその名をおおいに轟かせ、戦前および戦中の日本画壇を強力に牽引しました。

3.榊原 苔山の絵画作家についての経歴など

榊原苔山は1890年に京都市に生まれ、本名は秀次といいます。父の榊原蘆江、兄弟の雨村、紫峰、始更も画家という環境で、才能を伸ばしました。1912年に京都市立絵画専門学校を卒業後、竹内栖鳳主宰の画塾「竹杖会」に入り腕を磨きます。そうして続々と生み出された傑作は、文展で4回、帝展で12回出展され、大きな反響を呼びました。また、1936年秋の文展招待展に『初秋』を、1938年の第2回新文展に『鰯』、1943年の第6回新文展に『焼ケ嶽』、1940年春の紀元二千六百年奉祝美術展には『富獄』を出展し、脚光を浴びました。1963年、享年73歳で逝去しています。

4.榊原 苔山の絵画代表作品とは

  • 五月雨
  • 枇杷
  • 初秋
  • 富獄

5.榊原 苔山の絵画作品の買取査定ポイントを解説

榊原苔山の日本画は、風景画とともに静物画の人気も高く、高値で取引されているようです。また、人気のある画家のため、模写や真贋不明の作品も出回っています。高額取引となるためには真作であることが条件となり、正式な鑑定書などの付属がおすすめです。

代表的な絵画作品の査定ポイントはこちら
  • 人気のある風景画や静物画であるか
  • 正式な鑑定書などが付いているか
  • 保存状態が良いものかどうか
  • 額や共シールなどの付属品が備わっているか

6.榊原 苔山の絵画作品の取引相場や参考価格

現在、ネットオークションでは模写や真贋不明な作品も多く出回っており、真作の希少価値は高まっています。とくに、野菜や果物を描いた真作の静物画は、高値で取引される傾向があります。こちらは販売額になりますが、作品サイズが45cm×33cmの『茄子』は、扇面に描かれた作品でしたが35,000円で販売されています。また、風景画の人気も高く、こちらは掛け軸になりますが、作品サイズが51.2cm×42.5cmの『山村之春』の販売価格は33,000円となっています。風景や静物をモチーフにした日本画であれば希少性がありますので、さらなる高額の取引も期待できます。

7.榊原 苔山の絵画作品の買取についてのまとめ

戦争の時代であった明治から昭和初めの日本において、ひたむきに画業に打ち込み、芸術の炎を燃やし続けた榊原苔山。帝展や文展に出展された傑作の数々は画家の情熱の賜物であり、日本画の美意識を戦後の画家に伝える重要な役割を担ったともいえます。風雅な趣が表現された風景画や静物画は、真作であれば思わぬ高額査定となる可能性もあります。お手元に榊原苔山の作品がありましたら、一度査定に出されてみることをおすすめします。

その他の絵画について