Raoul Dufy(ラウル・デュフィ)の絵画買取なら高額査定の可能性!SATEeee絵画買取へ
1.Raoul Dufyの絵画作品を売りたいお客様へのご案内
ラウル・デュフィは、20世紀前半にフランスで活躍した画家です。明るい色彩と軽快な筆さばきで、カジノや競馬場といった社交場を華やかに描き出しました。数々の挿絵やテキスタイル・デザイン、舞台装飾などにも積極的に取り組み、その幅広い活動に共通する「生きる喜び」の表現が多くの人を魅了しました。マティスやブラックと同時代を生き、切磋琢磨しながら独自の芸術を築き上げたフランスの近代美術を代表する画家の一人です。
このページの目次
2.Raoul Dufyという絵画作家について
ラウル・デュフィの最初期の暗い風景画は、印象派との出会いによって明るさを取り戻し、次いで南仏との出会いによって、力強い形態とより高い明度を獲得していきます。1905年、マティスの作品に衝撃を受け、やがて、画面を、単純化された広い色面と、自由で軽やかな線描によって構成するようになります。1907年からは木版挿絵で、1911年からはテキスタイルにおいて作り出した民衆版画風の素朴なデザインは、絵画にも華やかな装飾性を加えるきっかけとなりました。晩年には黒を一つの色彩と捉えた連作にも取り組んでいます。
3.Raoul Dufyの絵画作家についての経歴など
ラウル・デュフィは、1877年にノルマンディー地方ル・アーヴルで生まれました。1893年より地元の美術学校でシャルル・リュイリエの夜間クラスを受講し、1899年からは国立美術学校のレオン・ボナの教室で学びます。1903年にアンデパンダン展に初出品、翌年にはサロン・ドートンヌに参加し、以後、たびたび出品。1908年頃より木版画による挿絵の制作を始め、翌年、デザイナーのポール・ポワレと知り合い、テキスタイル・デザインにも取り組みます。1920年代からは舞台装飾や室内装飾の仕事もこなし、1937年にはパリ万博で巨大な壁画を制作。1953年逝去。
4.Raoul Dufyの絵画代表作品とは
- トゥルーヴィルのポスター(1906年)
- ル・アーヴルの水上の祭り(1925年)
- 森の騎手たち(1931年~1932年頃)
- 電気の精(1937年)
- 黒い貨物船と虹(1949年頃)
5.Raoul Dufyの絵画作品の買取査定ポイントを解説
ラウル・デュフィの買取査定においてもっとも重要な点は画家の真作であることです。来歴や出品歴、掲載歴が判明していることも評価の対象になります。水彩画よりも油彩画が、サイズは小さいものより大きいものほど、高額に査定される傾向があります。出来栄えや、シミや日焼け、カビ、虫食いなどがないかどうかも査定額を左右する要素です。
代表的な絵画作品の査定ポイントはこちら- ラウル・デュフィの真作であること
- 出来栄えが良いか
- サイズが大きいものかどうか
- 来歴、出品歴、掲載歴が分かるかどうか
- 状態は良いか
6.Raoul Dufyの絵画作品の取引相場や参考価格
ラウル・デュフィ作品は、版画を中心に日本国内でも取引があり、しばしば販売価格が公開されています。例えば、1910年の状態の良い木版画(20cm×19cm)は、額付きで20万円(税抜き)の即決価格でヤフーオークションに出品されています。画家の死後印刷されたリトグラフでも、15万~25万円ほどの比較的高い値が付けられています。一方、油彩画では、初期のフォーヴ風の作品が2010年のクリスティーズで、191万3,000ユーロ、約2億3,500万円で落札された例があり、非常に高い人気を博しています。
7.Raoul Dufyの絵画作品の買取についてのまとめ
ラウル・デュフィは、芸術運動がめまぐるしく展開する20世紀前半において、フォービスムやキュビスムの影響を受けながらも、やがて独自の様式を確立し、パステルカラーの色面と軽やかな線描で彩られた華やかな作品を数多く残しました。絵画にとどまらない活動の幅の広さは他に類を見ず、その愉悦に満ちた芸術は今も広く愛され、買取も積極的に行われる人気の高い画家です。
その他の絵画について
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。