押田 翠雨(おしだ すいう)の作品を高価買取!絵画作家の査定ポイントを徹底解説!
1.押田 翠雨の作品を売りたいお客様へ
押田翠雨は大正から昭和にかけて活躍した女流日本画家です。哲学者井上哲次郎の次女であり、数多くの画家に師事したことでも知られています。戦前は洋画を手がけましたが、戦後から日本画へと転向し、日本画院展で記念賞を受賞し、個展を開催するなど主に日本画家として活躍しました。
このページの目次
2.押田 翠雨についての解説
押田翠雨は大正から明治に活動した日本画家です。戦前は洋画を学んでいたものの、戦後に日本画へと転向し多くの作品を残しています。『孝女白菊』という屏風作品では作品に長編の新体詩が描かれていることから大きな話題を呼んだことでも知られています。現在その屏風作品は東京都近代文学博物館に収蔵されています。高さ1.8m、幅5.5mの大作となっており代表作と言われています。
3.押田 翠雨の歴史
押田翠雨は1982年に哲学者である井上哲次郎の次女として誕生します。翠雨は雅号であり、本名は井上スガ子です。東京府立第二高等女学校を卒業し、永地秀太の元で洋画を学びます。その後二科会信濃橋研究所にて、赤松麟作に師事します。その後さらに岡田三郎助の研究所に入り、小林萬吾に師事するなど、多くの人物から絵画を学びます。洋画を学んでいたものの、戦後には日本画へと転向したためさらに、井上泰生、野田九浦に師事し日本画院へ入会します。日本画院展で記念賞を受賞したことからも、日本画家として知られています。個展を開催するなど活動を続けていましたが1985年に肺不全のため92歳で亡くなります。
4.押田 翠雨の代表作
- 孝女白菊
5.押田 翠雨の作品の買取査定ポイント
押田翠雨の作品における重要な買取査定のポイントは、作品の技法や作品の保存状態などがあげられます。押田翠雨は洋画から日本画へ転向した画家ですので、作品の技法によって買取査定額は変動すると考えられます。大正から昭和にかけての画家である押田翠雨の作品を査定に出す場合には、保存状態がそれ以上悪化しないよう保管場所を確保し、新たな折れやシミ、シワが付かないようにしましょう。
代表的な査定ポイント- 作品のコンディション
- 作品の技法
- 作品の大きさ
- 真作であるかどうか
- 鑑定書や保証書の有無
6.押田 翠雨の作品の取引相場価格
押田翠雨の作品は現在一般的な市場に流通することが少ない状態にあります。代表作である『孝女白菊』は、東京都近代文学博物館に収蔵されており、その他の作品を目にする機会も少なくなっています。そのため明確な相場価格を知ることは難しくなっておりますが、有名な博物館に作品が収蔵されるほどの画家であり、また、大変希少価値がありますので、真作で保存状態の良い作品の場合は非常に高額な査定額となることも期待できます。
7.押田 翠雨の作品の買取についてのまとめ
押田翠雨は洋画から日本画へ転向した画家です。数多くの画家に師事したことでも知られており、屏風に描いた『孝女白菊』では哲学者である父の詩を作品全面に描いたことで話題になりました。現在はほとんどオークションでも作品が出回らないため希少価値があり、思わぬような高値での取引も期待できる画家です。貴重な押田翠雨の作品をお持ちの方はぜひ一度お問合せください。
その他の絵画について
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。