奥村 博史(おくむら ひろし)の作品を高価買取!絵画作家の査定ポイントを徹底解説!

1.奥村 博史の作品を売りたいお客様へ

奥村博史は日本の洋画家、金工家です。巽画会や二科展で受賞を重ねるものの、一時は孤独を守り作品の発表を控え、個展を中心に活動を行った時期もありました。平塚らいてうの夫として語られることも多いですが、指輪の制作者として個展を開き、国画会会員としても活動を行うなど、後年は幅広く活躍していました。奥村博史の真作絵画は希少性が高く、高値での取引が期待できるでしょう。

このページの目次

2.奥村 博史についての解説

奥村博史は日本の洋画家です。大下藤次郎の元日本水彩画研究所にて水彩画を学び始めたのがはじまりですが、大下藤次郎の死去後に油絵に転向します。数多くの賞を受賞していますが、その作品の多くは油彩画です。一時は孤独を守るため展覧会への出品を行わなくなったものの、個展での活動を続け、指輪個展など絵画以外の作品も作成していました。

3.奥村 博史の歴史

奥村博史は1889年に奥村市太郎の長男として誕生します。藤沢小学校、伊豆開成中学校を卒業します。19歳になると父親の反対を押し切る形で上京し、大下藤次郎主宰の日本水彩画研究所に入学し、水彩画を学び始めます。大下藤次郎が亡くなると同時に油絵に転向、1914年に巽画会に『青いリンゴ』という油彩画を初出品し、受賞します。その後は第1回二科展に油絵『灰色の海』を出品し入選、続いて『畑』なども連続して出品し、展覧会での活躍を続けましたが、孤独を守るため、以降は個展以外での作品を発表をほとんど行わなくなりました。1933年に冨本憲吉にすすめられて、銀指環を国展に出品し受賞、国画会会員となった以降は、絵画と指輪の制作活動を続けていました。1936年には上海にて、魯迅の死に際し、デスマスクを油彩画にして夫人に贈りました。晩年、裸婦のデッサン集を作る企画をしているさなか、白血病を発症、1964年にその生涯を終えます。

4.奥村 博史の代表作

  • 青いリンゴ
  • 灰色の海
  • 魯迅臨終の図

5.奥村 博史の作品の買取査定ポイント

奥村博史は孤独を守り制作を行っていた時期があることから、その作品を目にする機会が少なく、真作の希少性がたかまっています。そのため奥村博史の真作であるかどうか分かる鑑定書や保証書があると高額査定が期待できます。また、作品にサインがあるかなども重要な査定ポイントです。初期には水彩画を描いたのち油彩画に転向していますので、作品の技法によっても取引相場が変わると考えられています。

代表的な査定ポイント
  • 鑑定書や保証書がついているか
  • サインがあるかどうか
  • 水彩画か、油彩画か
  • 付属品は揃っているか
  • 作品のサイズ

6.奥村 博史の作品の取引相場価格

奥村博史の作品の取引相場は作品サイズや作品の出来栄えによって大きく変わります。通常の市場に出回ることが少なく、作品を目にする機会も少ないので、相場を知ることは難しくなっておりますが、その知名度の高さと希少価値から、真作の絵画が見つかれば、高値での取引が期待できます。そのためにも、鑑定書など、真作の証明になるものがあるかどうかは重要な査定ポイントとなりますので、作品をお持ちの方は一度確認し、査定を依頼することをおすすめいたします。思わぬ高額が期待できるでしょう。

7.奥村 博史の作品の買取についてのまとめ

奥村博史は平塚らいてうの夫として語られることが多い人物ですが、優れた作品を残している画家の1人です。個展を中心に活動していたため作品を目にする機会は少ないですが、大変希少価値がありますので、一度真作が発見されれば、思わぬ高額査定も期待できます。貴重な奥村博史の作品をお持ちの方はぜひお問合せください。

その他の絵画について