野長瀬 晩花(のながせ ばんか)の作品を高価買取!絵画作家の査定ポイントを徹底解説!

1.野長瀬 晩花の作品を売りたいお客様へ

野長瀬晩花は京都で活躍した日本画家です。画家を志した野長瀬晩花は、京都市立絵画専門学校を中退するまで、伝統的な日本画の技術を学びます。その後、竹久夢二らと親しくし、モダンで奇抜な作品を制作しました。文展の審査への不満から国画創作協会を創立し、ゴーギャンをはじめとする西洋絵画の表現を取り入れた日本画を描きました。野長瀬晩花の人気は高く、査定では高額の提示が期待できます。

このページの目次

2.野長瀬 晩花についての解説

野長瀬晩花は、幼い頃から絵を描くことを好み、中川蘆月・谷口香嶠のもとで日本画を学びました。京都市立絵画専門学校中退後、第16回新古美術品展で三等賞を受賞し、人気を獲得します。竹久夢二らとの交流の中で影響を受け、奇抜でモダンな作品を制作しました。その後はゴーギャンなどの影響を受け、西洋絵画の表現を取り入れた人物画を多く描きました。

3.野長瀬 晩花の歴史

野長瀬晩花は、1889年に現在の和歌山県に生まれました。1903年に大阪の中川蘆月、その後、京都の谷口香嶠に師事し日本画を学びました。1909年に京都市立絵画専門学校に入学して、伝統的な日本画の技術を身につけます。1911年に新古美術品展で『被布着たる少女』が三等賞を受賞して、人気を博します。竹久夢二との交流の中で、日本画でありながらモダンな作風を作っていきます。1918年には国画創作協会を創設して西洋絵画の表現を取り入れた日本画を発表しました。1928年の国画創作協会解散後は実業に専念し日本画と距離をおきますが、1946年には疎開先の長野県で芸術文化活動に貢献しました。1964年に75歳で亡くなりました。

4.野長瀬 晩花の代表作

  • 被布着たる少女(1911年)
  • 休み時(1919年)
  • 夕陽に歸る漁夫(1920年)
  • 水汲みに行く女(1926年)
  • 海近き町の舞妓(1927年)

5.野長瀬 晩花の作品の買取査定ポイント

伝統的な日本画の技術でモダンな表現をした野長瀬晩花の作品は高く評価されています。真作であれば査定で高額の提示が期待できそうです。そのために正式な鑑定書や、本人のサイン、落款印などで真作の証明をする必要があります。また保存状態の良さも買取査定の重要なポイントです。共箱、共シールなどの付属品も残っていると、より高く査定されます。

代表的な査定ポイント
  • 野長瀬晩花の真作か
  • 正式な鑑定書がついているか
  • 落款印があるか
  • 保村状態は良好か
  • 共シールなど付属品はついているか

6.野長瀬 晩花の作品の取引相場価格

野長瀬晩花の保存状態が良い真作は、高値で取引される可能性があります。ネットオークションでは、日本画『夏乃漁村』が61,555円で落札されています。掛け軸の作品となりますが、その大きさは本紙が縦134cm、横31cm、装丁の縦206cm、横41.5cmで、共箱がついています。オレやヤケがありますが、数万円の高値がつきました。良好な状態の作品であれば、さらに値段が上がる可能性があります。

7.野長瀬 晩花の作品の買取についてのまとめ

日本画にモダンさを取り入れ新境地を開いた野長瀬晩花。その作品は高い評価を得ています。野長瀬晩花の作品であると証明できる鑑定書やサイン、落款があり、保存状態が良ければ、高値で買取される可能性があります。野長瀬晩花の作品をお持ちの場合は、査定に出されてはいかがでしょうか。

その他の絵画について