中川 紀元(なかがわ きげん)の絵画買取なら高額査定の可能性!SATEeee絵画買取へ

1.中川 紀元の絵画作品を売りたいお客様へのご案内

中川紀元は日本の洋画家で、フランス滞在中に世界的な画家であるアンリ・マティスに師事しています。マティスの影響で新潮派のフォービスムに傾倒し、日本に持ち込んで広めました。晩年には日本芸術院恩賜賞を受賞しており、長きにわたる美術界への貢献が高く評価されています。

このページの目次

2.中川 紀元という絵画作家について

中川紀元は、はじめ彫刻を学びますが、画家に転向。二科会の重鎮であった石井柏亭や正宗得三郎に師事し、二科展で活躍します。その後、フランスへ留学してアンリ・マティスに師事しました。マティスに影響されてフォービスムに傾倒し、二科展で発表した作品の数々は日本画壇に衝撃をもたらしています。晩年には「南画的な油彩画」という独自の作風を展開。二紀会を中心に活躍しました。

3.中川 紀元の絵画作家についての経歴など

中川紀元は1892年に長野県で生まれました。東京美術学校彫刻科を中退後、1913年から本郷洋画研究所や太平洋画研究所で洋画を学びます。1915年、第2回二科展で初入選。1919年に渡仏しました。1920年の第7回二科展では樗牛賞を受賞。1921年に帰国し、翌年には前衛グループ「アクション」を結成、1947年には二紀会を結成しています。1964年、日本芸術院恩賜賞を受賞。1972年に80歳で死去しました。

4.中川 紀元の絵画代表作品とは

  • ロダンの家(1920年)
  • 栗色の帽子(1920年)
  • 立てる女(1921年)

5.中川 紀元の絵画作品の買取査定ポイントを解説

中川紀元の作品は年代により画風や技法が大きく異なり、作品が制作された年代によって買取額に違いが見られます。フォービスムや前衛的な表現の見られる油彩画や、日本画まで多彩な作品があるので、作品がどの画風であるかが重要視されます。その他にサインなどがあるかが真作を証明するポイントとなります。

代表的な絵画作品の査定ポイントはこちら
  • 保存状態の良し悪し
  • 作品の年代(画風)
  • 作品の技法(洋画、日本画)
  • サインが確認できるか

6.中川 紀元の絵画作品の取引相場や参考価格

真作保証品では8号サイズの『西駒落暉(伊那)』という油彩画が、139,000円で落札されています。サインがあり、作品の状態は良好です。画寸は縦38cm×横45.5cmで、額寸が縦59cm×横66cmとなっています。また、10号サイズの油彩画『谷間の村』も真作保証品で、落札価格は128,000円です。作品の状態は良好で、サインが確認できます。画寸は縦45.5cm×横53cmで、額寸が縦59cm×横66.5cmです。

7.中川 紀元の絵画作品の買取についてのまとめ

中川紀元は文化学院美術講師や帝国美術学校の教授を務め、後進の指導にも尽力しました。常に日本の美術界に新しい風を送り込み、晩年まで日本洋画界の第一線で活躍した画業は高く評価されています。中川紀元の作品をお持ちの方には、ぜひ一度査定をしてみることをおすすめします。

その他の絵画について