水上 泰生(みなかみ たいせい/みずかみ たいせい)の絵画買取なら高額査定の可能性!SATEeee絵画買取へ

1.水上 泰生の絵画作品を売りたいお客様へのご案内

水上泰生は、大正期から昭和期に帝展や文展を中心に多くの傑作を発表し、当代屈指の画家として日本画壇に大きな足跡を残しました。とくに花鳥画の分野で一家を成し、鯉の画でも高い評価を得ています。草木や鳥などが高い技術で鮮やかに描写された水上の作品は、市場での人気も高く、意外な高額取引となる可能性もあります。

このページの目次

2.水上 泰生という絵画作家について

水上泰生は、1913年の第7回文展に『桐花』が初入選し、その翌年から2年連続で文展の三等賞を受賞するという快挙を成し遂げました。その後も、文展や帝展、新文展などに作品の出展を重ね、1926年には帝展委員に推挙されています。また、出身地である福岡県の美術振興にも貢献し、1938年には福岡市指定文化財である住吉神社能楽殿の舞台のために、老松と若竹の画を制作しています。

3.水上 泰生の絵画作家についての経歴など

水上泰生は1877年、福岡市に生まれました。上京して東京美術学校日本画科で学びながら、日本画の伝統画法を探究し、東京美術学校教授、帝室技芸員なども歴任した寺崎広業に師事し、1906年、同校を首席で卒業しました。1914年に『琉球の花』が、1915年に『樺太の夏』が文展三等賞を受賞するなど帝展や文展などを舞台に活躍するいっぽうで、1920年には石井林響らと如水会を結成し、東京や大阪でも展覧会を開催しています。筑前美術展、福岡県展にも委員として出展するなど福岡の日本画壇の発展にも尽力し、1951年、享年73歳で逝去しました。

4.水上 泰生の絵画代表作品とは

  • 残菊
  • 桐花
  • 琉球の花
  • 樺太の夏
  • 群鯉二態

5.水上 泰生の絵画作品の買取査定ポイントを解説

水上泰生の日本画は、季節の草木や鳥などを描いた花鳥画の人気が高く、一般市場でも高値がついているようです。画家の高い人気のため、模写や真贋が明らかでない作品も出回っています。高額での買取には、まず真作であることが条件となりますので、鑑定書の付属などがおすすめです。また、一般的には、展覧会への出展歴が分かる目録や解説などがあると、査定額が上乗せされる可能性があります。

代表的な絵画作品の査定ポイントはこちら
  • 人気のある花鳥画であるか
  • 鑑定書が付いているか
  • 展覧会への出展歴が分かる資料が付いているか
  • 額やタトウ箱などの付属品が残っているか
  • 作品の保存状態は良好か

6.水上 泰生の絵画作品の取引相場や参考価格

一般市場では、水上泰生の日本画の模写や真贋不明の作品も流通しているため、真作の価値が高くなっています。さらに、花鳥がモチーフの作品が人気を集めており、真作であれば高い値で取引されることもあるようです。例えば、こちらは掛け軸になりますが、作品サイズ127.5cm×57cmの『秋草』が、25,500円で落札されています。さらに、こちらも掛け軸になりますが、作品サイズが119cm×26cmの『鶏頭花』が、53,000円で落札された実績もあります。花鳥を描いた日本画であれば希少性が高まり、さらなる高額の取引も期待できます。

7.水上 泰生の絵画作品の買取についてのまとめ

花鳥画などの作品を通して、あらためて日本伝統の美意識を提示してみせた水上泰生。その画業が近代日本美術界に残した功績は大きく、草花や蝶、鳥などが生き生きと画面を彩る作品は、現在も瑞々しい感動を呼び起こしています。希少価値の高い真作の日本画で花鳥を描いた作品は、高額での査定も期待できます。お手元に水上泰生の作品がありましたら、一度査定に出されてみることをおすすめします。

その他の絵画について