耳野 卯三郎(みみの うさぶろう)の絵画買取なら高額査定の可能性!SATEeee絵画買取へ

1.耳野 卯三郎の絵画作品を売りたいお客様へのご案内

耳野卯三郎は1891年に生まれた大阪出身の画家です。静物や人物、風景など様々な画題に取り組み、光風会展や文展、日展を舞台に活動を続けました。穏やかな色調で彩られた安定感のある作風は現在でも人気があり、国内のみならず海外のオークションにも出品されるほどです。真作だと判断されれば、数万円から数十万円の高値がつく可能性もあります。

このページの目次

2.耳野 卯三郎という絵画作家について

人物や果実、花など多くの題材に取り組み油絵の制作に励む一方、児童書の挿絵も多く手がけたことで、多方面からの人気を集めました。どの作品からも確かな描写力を感じることができ、対象への優しく温かい眼差しが感じられる画風は見るものの心を癒してくれます。画壇でもその功績が認められ、帝展特選、日本芸術院賞など輝かしい受賞歴があり、勲三等瑞宝章受章も受けた人物です。作品は東京国立近代美術館などに収蔵されています。

3.耳野 卯三郎の絵画作家についての経歴など

耳野卯三郎は1891年、大阪府大阪市に生まれました。中学卒業後、1907年に東京葵橋洋画研究所に入所。東京美術学校(現在の東京藝術大学)西洋画科に入学しました。在学中の1914年に第8回文展に出品に『カフェの朝』で初入選、その後は文展をはじめ光風会展にも出品しました。1933年には光風会会員となりました。1934年『庭にて』によって帝展で特選を受賞。1936年には『鞦韆』が文部省の買い上げとなりました。戦後になると日展に出品するようになり、審査員なども務めました。1962年には日本芸術院賞を受賞。1967年に日展理事、芸術院会員となり、勲三等瑞宝章受章。1974年にこの世を去りました。

4.耳野 卯三郎の絵画代表作品とは

  • 鞦韆(1936年)
  • カラジューム(1956年)
  • 静物(1960年)

5.耳野 卯三郎の絵画作品の買取査定ポイントを解説

査定にあたっては耳野卯三郎の作品であることが一番のポイントです。証明書や鑑定書があること、誰からどのように入手したかという情報、作品の制作年代がわかっていることも査定額が高まる要素です。また保存状態が良いかどうか、付属の箱や袋があるかなどの骨董品の査定ポイントもあてはまります。

代表的な絵画作品の査定ポイントはこちら
  • 真作かどうか(証明書や鑑定書があるか)
  • 保存は良好か(画面のダメージはないかどうか)
  • どれくらいの大きさか
  • 画面に本人の署名があるか

6.耳野 卯三郎の絵画作品の取引相場や参考価格

ヤフーオークションにもたびたび出品されており、作品の真贋は不明ですが油彩画は2万円〜2万5,000円程度で落札されることが多いです。日本国内だけでなく海外のオークションにも出品されており、以前クリスティーズに出品された際には1,320米ドル(約15万円)で取引されました。こちらは花瓶に入った薔薇の花を描いた油彩画でサイズが41cm×32cm、本人の署名が入っているものでした。真作かつ状態が良好なもの、代表作である場合にはさらに高値が期待できます。

7.耳野 卯三郎の絵画作品の買取についてのまとめ

昭和期に活躍し、美術界では実力派として知られた耳野卯三郎。横光利一などの作品で挿絵の創作も行っていたことがあることから、挿画の原稿が販売されている場合もあります。油彩画はさらに高値となる傾向があり、真作であれば数万円から数十万円の値がつくでしょう。特にサイズの大きいものや人気のある絵柄の作品は査定額が高まる傾向があります。

その他の絵画について