松宮 芳年(まつみや ほうねん)の作品を高価買取!絵画作家の査定ポイントを徹底解説!
1.松宮 芳年の作品を売りたいお客様へ
松宮芳年は、大正から昭和にかけて活躍した日本画家です。京都絵画専門学校で日本画を学びました。京都で活動し、後年東京へ移り住みます。風景画を得意とし、漁村の風景や、春の季節を題材とした作品を残しており、査定でも高額が期待できます。
このページの目次
2.松宮 芳年についての解説
松宮芳年、別名左京は、京都絵画専門学校で日本画を学びました。学校の同期には国画創作協会を創立した村上華岳らがいます。松宮芳年は風景画を多く描き、画題としては漁村の鄙びた風情や春の浮き立つ景色を好みました。また、ガス会社の縁起絵巻の絵を担当し、ボイラーやガスボンベを水上輸送する様子などを描いています。
3.松宮 芳年の歴史
松宮芳年は、1886年に生まれました。京都絵画専門学校に入ります。学校の同期には村上華岳や野長瀬晩花らのちに国画創作協会を創るメンバーがいました。松宮芳年は京都で活動し、1908年に『春の日』、1912年に『賀茂川の春』を描くなど、春を題材とした日本画を残しています。また、京都市内から離れて、漁村の鄙びた風情を描くこともありました。明治末期の作である『漁村風景』は、松宮芳年の死後に京都国立近代美術館に収蔵されます。京都での活動後に東京へ移り住み、1970年に84歳で亡くなりました。
4.松宮 芳年の代表作
- 春の日(1908年)
- 賀茂川の春(1912年)
- 清水春色(明治末期)
- 漁村風景(明治末期)
5.松宮 芳年の作品の買取査定ポイント
同じ作者の作品でも、保存状態の良し悪しによって買取査定の結果は大きく変わります。破れやシミ、傷みなどが少ないほど高値で査定されます。また、松宮芳年の真作であることが重要です。正式な鑑定書や本人の署名、落款は真作の保証になります。それから、共シールなどの付属品が残っていることも、買取査定で高額が提示されるための条件です。
代表的な査定ポイント- 保存状態は良好か
- 松宮芳年の真作であること
- 正式な鑑定書がついていること
- 本人の署名、落款があること
- 付属品があること
6.松宮 芳年の作品の取引相場価格
松宮芳年の額装作品は市場に出回ることが少ないようですが、ネットオークションでは掛け軸作品の出品がありました。『夕映えの漁村図』は15,000円で落札され、多少の薄い汚れはありますが軸寸が縦200cm×横60cmの真作とされています。額装作品での取引実績は確認できていませんが、今後市場に出品されることがあれば、高値が付くことも期待できます。
7.松宮 芳年の作品の買取についてのまとめ
雅な京都から鄙びた漁村まで、多くの風景画を描いた松宮芳年。その作品は現在も高く、保存状態が良い作品は買取価格も高くなります。また、鑑定書や本人の署名、落款などで真作であることが保証できれば、高値が期待できます。松宮芳年の作品をお持ちでしたら、ぜひ一度査定をご検討ください。
その他の絵画について
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。