松林 桂月(まつばやし けいげつ)の絵画買取なら高額査定の可能性!SATEeee絵画買取へ

1.松林 桂月の絵画作品を売りたいお客様へのご案内

松林桂月は、明治後期から昭和中期にかけて活躍した南画界の重鎮の重鎮といわれる日本画家です。「最後の文人画家」とも評され、南画において精緻かつ謹厳実直たる描写をもとに対象物を描き、漢詩の知見も伺える格調の高い作風を新たに築き上げました。迫力ある作品の数々は今もなお多くの人を魅了し続けています。

このページの目次

2.松林 桂月という絵画作家について

松林桂月は山口県萩市の出身で、同郷の政治家である滝口吉良の援助を受けて日本画家の野口幽谷に学びました。「崋椿系(かちんけい)」と呼ばれる、対象物を精密かつ荘厳に描き出す画風に、桂月はさらにデッサン調を取り入れ、リアリティにも長けた作風を築き上げました。

3.松林 桂月の絵画作家についての経歴など

松林桂月は1876年、山口県萩市で本名・伊藤篤として生まれました。1894年に上京し野口幽谷のもとで南画を学び、日本美術協会展で2年連続入賞を果たします。1898年に女流画家・松林雪貞と結婚し、松林姓を名乗った以降にその才を開花させ独特の構図法を確立します。1906年には日本南宗画会を結成し、1919年に帝展審査員として選出されます。代表作の多くを40代から60代にかけて制作し、日本南画院の会長に就くなど日本画界の中心人物となりました。1963年87歳で逝去するまで南画界と萩市の発展に尽くしました。

4.松林 桂月の絵画代表作品とは

  • 怒涛健鵰(1897年)
  • 長門峡(1929年)
  • 渓山春色(1930年)
  • 春宵花影(1939年)
  • 香橙(1961年)

5.松林 桂月の絵画作品の買取査定ポイントを解説

桂月の作風を一言で表せば「幽玄」です。水墨や胡粉による色彩で細い枝先1本まで精緻に、葉の一枚一枚を濃淡に分けて描き出すほど繊細です。この作風が反映されているか、また自らの作品について記した画賛や印章・落款があるかも査定ポイントです。

代表的な絵画作品の査定ポイントはこちら
  • 南画(文人画)の作風であるか
  • 作品に記した「画賛」の有無
  • 印章・落款などの作品証明
  • 鑑定証明書の有無
  • 付属品が整っているか

6.松林 桂月の絵画作品の取引相場や参考価格

市場における松林桂月の作品は、掛け軸や屏風絵が現在そのほとんどを占めており、絵画作品は非常に希少価値が高くなっています。絵画の取引例としては、ネットオークションにて『高原秋色』という、画寸が横51cm×縦46cmで下地が絹本の作品が58,000円で取引されています。

7.松林 桂月の絵画作品の買取についてのまとめ

南宋絵を描き出した最後の大家となった松林桂月。精密で威風堂々とした彼の作品は人気が高く、さらに価値が高まる可能性が秘められています。もしご家庭に眠っている松林桂月の作品と思われる品がございましたら、一度査定を依頼されてみてはいかがでしょうか。

その他の絵画について