町田 曲江(まちだ きょくこう)の作品を高価買取!絵画作家の査定ポイントを徹底解説!
1.町田 曲江の作品を売りたいお客様へ
町田曲江は明治時代から昭和中期まで活躍した画家です。少年期から南画を児玉果亭に習い、後に内海吉堂に師事しました。更に寺崎広業に学びつつ、黒田清輝に油絵を学びました。町田曲江の作風は細密な描写による鮮やかな彩色という特徴を持っています。官展への出品などで活躍し高い評価を得ています。
このページの目次
2.町田 曲江についての解説
町田曲江の作品の大きな特徴は緻密な描写で、南画と洋画を学ぶという経験が生きています。その後フランスに留学し、仏教美術の研究に携わるなどの経験から、作風を変化させつつ『仏陀の光』や『哀愁』といった作品を世に送り出しています。
3.町田 曲江の歴史
1879年、町田曲江は長野県に生まれました。幼少の頃から画家を志し、南画家の児玉果亭に学びます。その後、菊池契月と共に京都の内海吉堂に師事し、次いで東京の寺崎広業に学びます。並行して白馬会研究所で黒田清輝に油絵を学ぶなど、貪欲に技を磨きます。その後、フランス留学時にインドの仏教美術を研究し、仏教説話に取材した作品を手掛け精力的に活動を続けます。晩年は花鳥風景の作品を製作しつつ日本画院同人、信濃美術会会長、帝展委員などを務め1967年老衰によって88歳で亡くなりました。美術史家の町田甲一は息子です。
4.町田 曲江の代表作
- 仏陀の光(1907年)
- 三大門(1915年)
- 若き鹿と孔雀(1925年)
- 哀愁(1936年)
5.町田 曲江の作品の買取査定ポイント
町田曲江の作品は、大きく三期に分けることができます。特に仏教に取材したモチーフは人気が高く、市場での需要も大いに期待できます。ちなみに弊社調べの情報によりますと、作品の価値は12号につき100万円ほどの値打ちがあるともされています。作品の価格は常に変動しますが、作品の保存状態の良さは常に注目されるところです。作品の大きさや額装の有無も考慮する必要があり、真作保証付きの作品であれば、良い査定結果が期待できます。
代表的な査定ポイント- 市場需要のある作品か
- 保存状態が良いか
- 真作だと証明できるか
- 額装や表装はされているか
- 保証書や鑑定書がついているか
- 大きさはどれくらいか
6.町田 曲江の作品の取引相場価格
町田曲江の作品の日本画作品が市場に出ることは稀で、その多くは掛軸作品ですが、長年に渡り南画から油絵まで習得した人ですので、額装された日本画作品が眠っている可能性は大いにあります。掛軸作品の例ですと『美人小女』という双幅の絹本牙軸のもので、ヤケやシミ、折れがある状態でしたが約5万円で取引されています。保存状態の良しあしなどによっても価格は変動いたします。状態の良好な日本画作品が市場に出るようなことがあれば、良い査定額となることが大いに期待できます。
7.町田 曲江の作品の買取についてのまとめ
町田曲江は、仏教に取材した作品を描き、花鳥風景に行き着いた日本画家です。細密で写実的な日本画は大変評価も高く、保存状態の良いものであれば高額査定が期待できます。真作保証がある町田曲江の作品は、市場価値も需要も十分に見込めます。お試しだけでも結構ですので、査定のご依頼をお待ちしております。
その他の絵画について
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。