小山 正太郎(こやま しょうたろう)の絵画買取なら高額査定の可能性!SATEeee絵画買取へ
1.小山 正太郎の絵画作品を売りたいお客様へのご案内
明治~大正時代の洋画家・小山正太郎は、日本美術の発展と図画教育の促進に貢献した人物です。図画教育に携わるかたわら、十一会や明治美術会といった美術団体の創立に貢献しました。教育者としての側面が有名ですが画家としても高く評価されており、自然風景を中心に写実主義的な風景画を残しています。
このページの目次
2.小山 正太郎という絵画作家について
小山正太郎は明治〜大正時代に活躍した洋画家、教育者です。本格的に西洋技術が流入し始めた明治時代初期より水彩画法を学び、大正時代にかけて日本国内の美術・図画教育の普及に尽力しました。教育分野に力を注いだこともあり小山の遺した作品は決して多くはありません。「一本の線を無駄にしないこと」ということを弟子に口癖のように語り、非常に洗練された自然風景画を世に残しました。江戸期の洋風画法に端を発する本格的な西洋画法によって描かれる作品は、日本美術の発展を鑑みることができます。
3.小山 正太郎の絵画作家についての経歴など
小山正太郎は1857年、越後国長岡藩(現・新潟県)に藩医の長男として産まれました。1871年に上京、洋風画家・川上冬崖の画塾に入門し、洋画法を学びます。のちにゲリノー、フォンタネージ等の画学教師に師事し、水彩画法を習得しました。東京師範学校などで図画教員として活動したのち、1887年には画塾「不同会」を主催し更新の育成に尽力、また1889年には日本初の洋風美術団体「明治美術会」の結成に携わります。1916年に死没するまで、日本近代美術の重鎮として後進の育成に尽力しました。教育者の側面が強い小山ですが、画家としても代表的な作品を残しています。『風景』『仙台の桜』『濁醪療渇黄葉村店』といった、フランスの写実主義を彷彿とさせる精緻な風景画が、小山の代表作です。
4.小山 正太郎の絵画代表作品とは
- 風景(1876年~1878年)
- 川上冬崖像(1881年)
- 仙台の桜(1881年)
- 牡丹図(1887年)
- 濁醪療渇黄葉村店(1889年)
5.小山 正太郎の絵画作品の買取査定ポイントを解説
小山の作品は、真作であれば高値で取引される傾向にあります。発表した作品は決して多くはないため、その分希少性も高いためです。査定にあたっては、まず小山の真作であるかどうかが大切です。そのためには本人の直筆サインがあること、並びに鑑定証明書による証明があるとなおプラスとなります。
代表的な絵画作品の査定ポイントはこちら- 真作であること
- 作品の証明がある(直筆サイン、鑑定登録証など)
- 状態が良い(欠け、汚れがない)
- 出来栄えが良い
6.小山 正太郎の絵画作品の取引相場や参考価格
真贋鑑定のなされていない作品は、ネットオークションなどで数千円で取引されます。小山正太郎は後進の育成に力を入れてきた画家ということもあり、真作となると市場でもなかなかお目にかかることができません。そのため小山の真作作品であれば、希少価値も高く、さらに状態も良好であればより高価な値段がつく可能性が高いと考えられます。
7.小山 正太郎の絵画作品の買取についてのまとめ
小山正太郎は、自身の作品よりも後進の画家の教育に尽力した画家です。日本絵画界の将来を見据えて教育に尽力しつつも、自身では西洋画法に基づいた写実的で精緻な作品を残しています。とりわけ写実主義を彷彿とさせる風景画は評価が高く、今なお熱心に探し求める方がいるほどです。小山正太郎の作品は希少価値も高く真作を所有されている方は、ぜひご相談ください。市場での流通数が少ないため、高額査定も期待できます。
その他の絵画について
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。