小西 福年(こにし ふくねん)の作品を高価買取!絵画作家の査定ポイントを徹底解説!

1.小西 福年の作品を売りたいお客様へ

小西福年は、明治時代から昭和時代中期にかけて活躍した日本画家です。画壇の枠にとらわれることなく、ひたすらに己の画境を高めることに打ち込み、風景、花鳥、人物などをテーマに、多くの傑作を生み出しました。作品は現在も高い人気を誇っており、高額の査定額となる可能性があります。

このページの目次

2.小西 福年についての解説

小西福年は、豪胆な画風で有名な近代京都画壇の重鎮、鈴木松年に15歳の時から入門し、己の芸術の探求に心血を注ぎました。日本各地を写生して写実表現を極め、さらに、端麗な独自の画風も確立しています。旺盛な制作意欲で続々と作品を発表し、日本美術展、京都絵画展では優賞にあづかるなど、大きな称賛を浴びました。

3.小西 福年の歴史

小西福年は、1887年に現在の福井県武生市に生まれました。本名は猶之助、字は重熙といい、福年のほかに芝生園と号しています。1901年に京都に移り、鈴木松年に弟子入りし、師の松年から福年の号を受けました。福年は、内弟子として常に松年のそばに侍り、師匠の画法の習得に励みます。また、己の絵画表現を高めるため、茶道や能楽も学び、さらに、将来の画業の展開を見据えて、漢学、英語も勉強しました。展覧会で受賞を重ね、当代きっての日本画家として名を馳せますが、師である松年の死後は、京都画壇を独歩し、よりいっそう己の画境を極めた制作活動を展開しました。1959年、享年73歳で逝去しています。

4.小西 福年の作品の買取査定ポイント

小西福年の作品では、風景画のほかに端麗な画風の花鳥画と人物画の人気が高く、高額で取引される傾向にあるようです。画家の人気のため、模写や真贋不明の作品も出回っています。そのため、高額での買取には真作であることが条件となり、正式な鑑定書などの付属がおすすめです。また、一般的には、傷やシミがなく作品の保存状態が良好な場合、額やタトウ箱などの付属品が揃っている場合は、査定額のアップが期待できます。

代表的な査定ポイント
  • 人気のある花鳥画や人物画か
  • 正式な鑑定書などが付いているか
  • 保存状態の良好な作品か
  • 額などの付属品が揃っているか
  • 署名や落款があるか

5.小西 福年の作品の取引相場価格

ネットオークションなどでは、現在、小西福年の模写や真贋不明の作品も出回っており、真作の希少価値を高めています。また、端麗な画風の花鳥画と人物画に人気が集まっており、真作であれば高値で取引されているようです。例えば、作品サイズが109cm×31cmの掛け軸として装丁された日本画『舞妓』は、24,000円で落札されました。また、画廊では、作品サイズ116cm×27cmの掛け軸として装丁された日本画『青楓錦魚』が、一部装丁を仕立て替えた状態で、35,000円で販売されており、『菊花小禽』という日本画はすでに売約済みでした。小西福年の花鳥画や人物画は現在も求める人が多く、真作であれば、高値での取引も期待できます。

6.小西 福年の作品の買取についてのまとめ

小西福年は、ただひたすらに自分の芸術に向き合い、我が道を突き進みました。日本各地で写生を重ね、茶道や能楽も熱心に学んだ結果、画家は、日本画表現の新境地に至ったのです。端麗な画風が冴える花鳥画や人物画は、真作であれば高額での取引となる可能性があります。お手元に、小西福年作品がありましたら、一度査定に出されてみることをおすすめします。

その他の絵画について