小林 萬吾(こばやし まんご)の絵画買取なら高額査定の可能性!SATEeee絵画買取へ

1.小林 萬吾の絵画作品を売りたいお客様へのご案内

小林萬吾は1870年、香川県に生まれ、明治から昭和にかけて活躍した官展系画家です。小林の作品は日本洋画の成立を考える上で、とても重要な役割を持っています。西洋画の様式を学んだことを生かし、日本人が描く洋画という表現の可能性を探求しました。巧みな描写力と豊かな感性でもって描かれた作品を入手したいというコレクターも多く存在します。真作の油彩画であれば数十万円程度の高値がつく可能性も期待できます。

このページの目次

2.小林 萬吾という絵画作家について

穏和で明るい外光表現、徹底した写実表現の追求など、師からの教えや滞欧を通して学んだ技法を用い、小林萬吾は日本の風俗や人々の暮らしを主題にして描きました。画壇でも確固たる地位を築き、現在のマーケットでの人気も安定しています。作品は山梨県立美術館、香川県立ミュージアム、大分県立美術館などにも収蔵されています。

3.小林 萬吾の絵画作家についての経歴など

小林萬吾は1870年に讃岐国三豊郡(現在の香川県三豊市)で誕生しました。原田直次郎や安藤仲太郎に学んだのち、天真道場で黒田清輝の指導を受けました。1889年、内国勧業博覧会において『芝東照宮図』が入選します。1896年、東京美術学校(現在の東京藝術大学)に西洋画科が設置された年、西洋画科選科に入学。白馬会に入会し、作品を発表しました。同校卒業後は指導的立場に就き、後進の育成にも務めました。1903年、内国勧業博覧会では三等賞を受賞します。1911年からの3年間は文部省からの派遣を受けて渡欧、帰国後に文展で滞欧作を発表しました。帝国美術院会員、帝展審査員などの要職もたびたび務めました。1944年には正四位勲三等瑞宝章を受章。1947年にこの世を去りました。

4.小林 萬吾の絵画代表作品とは

  • 渡舟(1909年)
  • 富士(1941年)

5.小林 萬吾の絵画作品の買取査定ポイントを解説

査定にあたっては、まず真作であることが最も大切なポイントです。そのため証明書や鑑定書がある場合は高額査定の可能性があります。来歴(過去の所有者など)がはっきりしているかも査定のポイントとなります。また作品の状態、本人のサインの有無も査定価格に影響します。

代表的な絵画作品の査定ポイントはこちら
  • 真作であること(鑑定書または証明書がある)
  • 作品にダメージなどがないか
  • 作品にサインあるかどうか
  • 作品の大きさはどれくらいか

6.小林 萬吾の絵画作品の取引相場や参考価格

小林萬吾の代表作は印刷品も作られており、2万円ほどで販売されているものもあります。油彩画が売りに出される機会はあまり多くありませんが、真作である場合には数十万円の値がつくことが考えられます。鑑定書がある場合には査定額が高まります。さらに作品のサイズが大きい場合、シミや絵の具の剥落、日焼けなどがなく状態の良いものにはより高値での取引が期待される傾向があるといえます。

7.小林 萬吾の絵画作品の買取についてのまとめ

明るく穏やかな光の描写や確かなデッサン力は、近代日本洋画界のなかでも正統派と言われる所以です。西洋での学び生かし日本の自然や風俗を主題に描いた、小林萬吾の作品をぜひ手に入れたいと思うコレクターも多く存在します。真作であることが前提ですが、ダメージの少ないものや人気のある絵柄の作品には思いがけない高値がつくこともあり得るでしょう。

その他の絵画について