木村 荘八(きむら しょうはち)の絵画買取なら高額査定の可能性!SATEeee絵画買取へ

1.木村 荘八の絵画作品を売りたいお客様へのご案内

木村荘八は明治・大正・昭和にかけて活躍した洋画家・版画家で、東京生まれの東京育ちである自らの視点を活かし、身近な風俗や芝居などをモチーフにした作品を多数手がけています。また、小説の挿絵でも才能を発揮しました。1937年に毎日新聞で連載されていた永井荷風の『墨東綺譚』や、大仏次郎の『霧笛』、樋口一葉の『にごりえ』などにも独特のタッチの挿絵を提供した木村の作品には今もファンが多く、高値での取引が期待できます。

このページの目次

2.木村 荘八という絵画作家について

木村荘八の作品は、作者自身が日常的に目にしていた東京の風景を鮮やかに描き出していることが特徴です。若手の芸術家たちや芸者の酒宴を描いた代表作『パンの会』(1928年)をはじめ、活気あふれる駅の雑踏を描いた『新宿駅』(1935年)などがその代表作です。挿絵画家としても人気作家だった木村は、数々の有名作家たちと交流を重ね、江戸や東京の町並みを緻密で繊細なタッチで描き、高く評価されました。

3.木村 荘八の絵画作家についての経歴など

木村荘八は1893年、「いろは牛肉店」の創設者である木村荘平の八男として生まれました。画家を志した木村は1911年に白馬会葵橋洋画研究所へ入学。岸田劉生との知り合い、1912年フュウザン会の結成に参加します。1915年には岸田劉生・中川一政らと草土社を創立。作品を頻繁に発表しながら二科展や日本美術展覧会洋画部にも積極的に出品し、1918年に院展へ出品した『二本潅木』で高山樗牛賞を受賞します。1924年に正会員となった春陽会でも作品の発表を続け、1928年に代表作『パンの会』を発表。同時に小説の挿絵を多数手がけ、文人たちやその読者にも愛されました。しかし多忙な生活のせいか脳腫瘍の発見が遅れたため、1958年に亡くなっています。65歳でした。

4.木村 荘八の絵画代表作品とは

  • パンの会(1928年)
  • 牛肉店帳場(1932年)
  • 新宿駅(1935年)
  • 猫の銭湯(1945年頃)

5.木村 荘八の絵画作品の買取査定ポイントを解説

作品に直筆のサインがある場合は、高値で取引できる可能性が高いと言えます。しわやよごれ、破れ目などがあれば価値が下がってしまいますので、できるだけ良い保存状態を保つようにしましょう。油絵・版画・ペン画・スケッチなどさまざまな作品が残されており、その人気の高さから贋作が多く出回っているようです。専門の鑑定家に鑑定書を依頼しておくとなおよいでしょう。

代表的な絵画作品の査定ポイントはこちら
  • 作品に直筆のサインがあること
  • 皺や汚れなどがなく、保存状態が良いこと
  • 贋作に注意すること
  • 鑑定書がついていること

6.木村 荘八の絵画作品の取引相場や参考価格

画廊のサイトでは縦32cm、横32cm4号スクエアサイズの油絵作品『十一・十二月 歳の市』が177,400円で取引されています。この作品は裏にサインがあり、鑑定書つきです。また、肉筆ペン画は縦15cm、横25.5cmほどの小品でも162,000円の価格がついています。ペン画や水墨画、スケッチなど小規模な作品も20,000円~30,000円で取引されているようです。

7.木村 荘八の絵画作品の買取についてのまとめ

油絵を中心に小説の挿絵・水彩画・水墨画など数多くの作品を残した木村荘八の作品は、美術作品としての価値にとどまらず、木村が生きた明治・大正・昭和の時代の風俗を活き活きと映し出している歴史的な資料としても貴重です。また文筆家としても活躍していたため、直筆の葉書などにも高額な価格がつくこともあります。木村荘八の作品・資料をご所有の方は絵画にかかわらず、専門家の査定を受けてみることをおすすめします。

その他の絵画について