菊池 契月(きくち けいげつ)の絵画買取なら高額査定の可能性!SATEeee絵画買取へ
1.菊池 契月の絵画作品を売りたいお客様へのご案内
時代とともに進化した日本画家である菊池契月は、明治後期から昭和中期にかけて活躍しました。早くからその才を見せた契月は地位を築きながらも画風を変化させていきました。写実性の高い独特のスタイルを築く挑戦を続けた彼の作品はいまもなお高い評価を得ています。
このページの目次
2.菊池 契月という絵画作家について
菊池契月は大正~昭和中期にかけて活躍しました。師である菊池芳文に見初められ、早熟な才能を伸ばした日本画家でした。例えば1932年の『少女』では飾らぬ普段着の女性が描かれており、聡明で凛とした雰囲気をまとっています。こちらは実直な契月の人柄が表れていると評されています。
3.菊池 契月の絵画作家についての経歴など
菊池契月は1879年に長野県中野町で旧名・細野莞爾として生まれました。13歳で同郷の画家・児玉果亭に入門し「契月」の画号を与えられます。1897年に京都へ出て四条派の日本画家・菊池芳文に師事後、新古美術展などで結婚し菊池姓を名乗ります。多くの入賞を獲得し、万国芸術博覧会への出品という名誉も果たします。地位を築いた契月は専門学校の教授職の傍ら、欧米留学などを通して画風の確立と文化風習に関する作品・文化財の保存に携わり、1955年の逝去まで活動しました。
4.菊池 契月の絵画代表作品とは
- 文殊(1898年)
- 名士弔葬(1908年)
- 少女(1920年)
- 南波照間(1928年)
- 富士出現(1945年)
5.菊池 契月の絵画作品の買取査定ポイントを解説
菊池契月は明治期から昭和期にかけて作風を変えていきました。明治期には四条派の抑揚ある線に対して、大正から昭和にかけて徐々に細い線で繊細な作風へと変化しています。どの時代の作風かで査定額も変わる可能性がありますので、保存状態や落款の有無とともに、チェックしましょう。
代表的な絵画作品の査定ポイントはこちら- どの時代の作風か
- 落款・鑑定証など作品を証明できるもの
- 保存状態が良いか
- そのほか鑑定証明書の有無
6.菊池 契月の絵画作品の取引相場や参考価格
過去にはネットオークションで『窓際美人画』が4万7千円で落札実績があります。寸法本紙27.5×27cmの掛軸で、若干のスレ・シミなどの傷を除いて状態は良好でした。また落款による作品証明がありました。また、ライブオークションというサービスにて『雁』が、40万円での落札実績がありました。真作証明が為されている作品はより高値で取引される傾向にあります。
7.菊池 契月の絵画作品の買取についてのまとめ
昭和期には仏画にも似た滑らかで凛とする作品の境地へとたどりついた菊池契月。彼の作風の変遷は、どの時代にも変わらぬ日本美術における進化の跡が記されています。もし画伯の作品と思われる物がありましたら、ぜひ査定を依頼してみてはいかがでしょうか。
その他の絵画について
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。