桂 ゆき(かつら ゆき)の絵画買取なら高額査定の可能性!SATEeee絵画買取へ

1.桂 ゆきの絵画作品を売りたいお客様へのご案内

桂ゆきは日本の洋画家で、前衛美術作品を生み出しています。女性芸術家の先駆け的存在と言われており、美術界にも大きな貢献を果たしている人物だと言えるでしょう。自由な発想力から生まれる作品は、風刺的でありながらユーモアにも溢れています。日本の前衛美術の発展に貢献した1人です。

このページの目次

2.桂 ゆきという絵画作家について

桂ゆきは西洋画に強い関心を抱きながら、当初は日本画を学んでいました。その後、アヴァンギャルド洋画研究所に通いはじめ、東郷青児や藤田嗣治から指導を受けたことにより個展を開催するまでとなります。当時は女性が職に就くことが少なかったため、職業画家となる思いはなかったと言われていますが、結果的に桂ゆきは女性画家の先駆け的存在として活動を行っています。1947年には女流画家協会を結成していますが、これは当時としては非常に革新的なことです。作品も美術の既成概念に捕らわれることのない自由な発想によるものが多く、前衛美術家と評されています。

3.桂 ゆきの絵画作家についての経歴など

桂ゆきは1913年に東京都で誕生します。父は東京帝国大学教授の桂弁三で、油彩画を学ぶことを許されず、十代は池上秀畝に日本画を学びます。1926年東京府率第五高等女学校に入学、在学中に海岸で拾った動物の頭蓋骨を利用したオブジェを制作。卒業後は、父の紹介により中村研一に師事します。1933年に第20回光風会展に3作品を出品、さらにアヴァンギャルド洋画研究所へも通い始め、東郷青児や藤田嗣治から絵を学びます。この時、藤田嗣治が桂ゆきの将来性を見抜いたと言われており、1935年には「桂ゆき子コラージュ個展」を開催しますが、この時まで桂ゆきはコラージュと呼ばれる技法を知らずにいたと言われています。1938年には前衛画家による研九室会の創立に参加し、1947年には女流画家協会を結成します。1956年から5年間フランスとアメリカにて暮らし、帰国後には第6回日本国際美術展で優秀賞を受賞します。女性画家の先駆者の1人として活躍を続けていましたが、1991年に心不全のため亡くなります。

4.桂 ゆきの絵画代表作品とは

  • 人間Ⅰ(1938年)
  • 人間Ⅱ(1938年)
  • 大きな木(1946年)
  • ゴンベとカラス(1966年)

5.桂 ゆきの絵画作品の買取査定ポイントを解説

桂ゆきは様々な作品を手掛けている画家で、油彩画だけではなくペン画、サイズも大小様々です。絵画の買取査定でチェックされるサインの有無や保存状態が査定額に影響を及ぼしますし、作品サイズが大きい場合には買取査定額が高くなる傾向にあるようです。

代表的な絵画作品の査定ポイントはこちら
  • 保存状態が良く破損などが見られない
  • サインの有無
  • 共シールの有無
  • 作品のサイズ
  • 鑑定書など付属品の有無

6.桂 ゆきの絵画作品の取引相場や参考価格

桂ゆきの絵画作品は市場ではあまり出回っていません。画廊などで版画や油彩画作品販売されるケースもありますが、完売になるほどに人気の高さがうかがえます。取引相場価格となると人気の高さのため変動も多いかと思いますが、和紙に書かれた縦28cm×横20cmの作品では50,000円程度で販売されているので、油彩画やさらに大きいサイズの作品でより高額査定が期待できます。オークションサイトや画廊でも作品を目にする機会が少なく、画集が売買されることも多いことから、状態が良く、真作であれば高額査定も期待できます。

7.桂 ゆきの絵画作品の買取についてのまとめ

桂ゆきの作品は時代を視覚化した作品と言われ評価が高いです。既成観念に捕らわれることない自由な発想と、既存作品の模倣ではなく自分自身が描きたいように描くという意味を込め、独自の作風を貫いた作家です。日本の前衛美術の発展や女性画家の先駆者としての活躍を見せた桂ゆきの作品が自宅で眠っている方は査定を行ってみてはいかがでしょうか。

その他の絵画について