狩野 探原(かのう たんげん)の作品を高価買取!絵画作家の査定ポイントを徹底解説!

1.狩野 探原の作品を売りたいお客様へ

狩野探原は、江戸時代後期に幕府に仕えて活躍した御用絵師です。オランダのライデン国立民族学博物館や板橋区立美術館などの国内外の美術館や博物館に作品が収蔵されて、高く評価されています。狩野探原の作品は非常に人気があり、査定時に高い金額を提示される可能性があります。

このページの目次

2.狩野 探原についての解説

狩野探原は御用絵師として活躍しました。1856年に江戸幕府がオランダ国王ウィレム3世より贈られた蒸気船の返礼として贈った屏風のうち『富士巻狩図屏風』や『鷹狩図屏風』も制作しました。切箔や金砂子を贅沢に使った絢爛豪華な作品で、オランダ国王への贈呈品としてふさわしい大作です。これらの作品は現在ではライデン国立民族学博物館に往時の美しさをそのままに収蔵されています。

3.狩野 探原の歴史

狩野探原は、1829年に狩野探淵の長男として生まれ、名は守経といいました。父探淵に師事して画を学び、父のあとを継いで狩野探幽の流れをくむ鍛冶橋狩野家の9代目となりました。江戸城の本丸や西の丸の障壁画の制作などに御用絵師として参加し活躍しました。「史料徳川幕府の制度」付録の「御本丸御殿各御座敷絵画竝ニ筆者」によると、1860年の本丸の第4次再建後の波の間に狩野探原が浜千鳥を描いたとされています。江戸城は何度も焼失しており、波の間の障壁画も現在では失われていますが、その再建の度に狩野探原をはじめとする御用絵師たちが活躍したことがうかがえます。狩野探原は宮内卿法眼にまでなりましたが、1866年に38歳の若さで死去しました。

4.狩野 探原の代表作

  • 富士巻狩図屏風(1856年)
  • 鷹狩図屏風(1856年)

5.狩野 探原の作品の買取査定ポイント

狩野探原は御用絵師として障壁画などで活躍していたため、市場に出回る作品は少ないですが、非常に人気があり高額査定が期待されます。真贋不明の作品や模写もあるため、肉筆画の真作であるかが高額査定の重要なポイントです。

代表的な査定ポイント
  • 作品の保存状態はよいか
  • 正式な鑑定書が付いているか
  • 落款はあるか
  • 肉筆画の真作であるか

6.狩野 探原の作品の取引相場価格

遠州流茶道8世小堀宗中書、狩野探原画の掛軸として装幀された作品が、ネットオークションで68,000円の価格で落札されました。サイズは軸先を含まず縦171cm×横31cmで、真贋不明です。藤原良経の和歌「春日山 都の南 しかぞ思ふ 北の藤なみ 春にあへとは」が「都の南 しかぞ住む」に変えて書かれており、藤原良経の姿が描かれています。狩野探原の真作の証明となる鑑定書が付属している作品であれば、さらに高額査定が期待されます。

7.狩野 探原の作品の買取についてのまとめ

狩野探原は、幕府の御用絵師として数々の狩野派の作品を制作しました。しかし障壁画などは建物とともに失われほとんど残っておらず、探原の作品は希少性が高く人気があります。お手元に狩野探原の貴重な一品をお持ちでしたら高値が望めますので、一度査定されてみてはいかがでしょうか。

その他の絵画について