狩野 岑信(かのう みねのぶ)の作品を高価買取!絵画作家の査定ポイントを徹底解説!
1.狩野 岑信の作品を売りたいお客様へ
狩野岑信は、日本絵画史上最大の画派である「狩野派」の絵師で、江戸時代前期から中期に活躍しました。傑出した才能を6代将軍徳川家宣に見出だされ、江戸幕府の御用絵師のなかでも最も格式の高い職位である「奥絵師」にまで上り詰めています。早世したことによって残存作品数は少ないとされているため、作品の希少価値は高く、高額の査定額となる可能性があります。
このページの目次
2.狩野 岑信についての解説
狩野岑信は、狩野派の画法を駆使して、鮮やかな色彩と細密な描写が美しい傑作を数多く生み出しました。華やかで格式の高い画風は将軍家宣に愛され、絵師としては別格の、将軍とその家族の主治医である「奥医師」に並ぶ職格を与えられます。さらに、別家を許されて、代々奥絵師の職に就いた「狩野四家」の一つとなる浜町狩野家を興しました。
3.狩野 岑信の歴史
狩野岑信は、1662年に狩野常信の二男として生まれました。名は吉之助、通称は主税といい、随川、覚柳斎などと号しています。1698年、のちに6代将軍となる徳川家宣に取り立てられ、当世きっての絵師として一躍脚光を浴びます。1707年には、家宣から松本性を賜り、松本友盛と名を改めました。一時は本家を凌ぐほど隆盛を極め、狩野派随一の画家として名声を博しましたが、1708年、47歳の若さで生涯を閉じました。
4.狩野 岑信の代表作
- 六義園の図(1704年)
- 七福神図巻
- 李白観瀑図
- 山里の春図
- 菊花図
5.狩野 岑信の作品の買取査定ポイント
現在確認されているものは、20点に満たないといわれることがあるほど、狩野岑信作品の残存数は少ないとされ、作品の希少価値を高めています。また、将軍家宣に寵愛された名高い画家であり、現在も人気が高いため、模写や真贋不明の作品も出回っています。このため、真作の価値は高騰しており、正式な鑑定書などで真作の保証ができれば、高額での取引となる可能性が高くなります。ちなみに、人気が高い花鳥画では、画家の特徴でもある、華やかな色使いと繊細な筆致が良く感じられる作品は、高値で取引されているようです。
代表的な査定ポイント- 正式な鑑定書などが付いているか
- 署名や落款があるか
- 華やかな色使いと繊細な筆致が良く感じられる作品か
- 作品の保存状態はどうか(古書画のため、経年による劣化があっても評価されることもあります)
6.狩野 岑信の作品の取引相場価格
現在、狩野岑信作品の流通数は多くないため、作品の希少価値は高くなっています。ネットオークションなどでは、真贋不明であっても画家の特徴が良く表現された花鳥画などは、高値がつくこともあるほどです。例えば、双幅の掛け軸として装丁された真作保証のない日本画『鷹図』は、作品のサイズがそれぞれ104cm×36cmで、保存状態は悪かったものの、華やかさと繊細な表現が良く感じられる作品だったこともあり、23,956円で落札されました。また、模写や真贋不明の作品の存在のため、真作の希少価値はさらに高まり、高額で取引されております。こちらは兄の狩野周信との連作になりますが、新六歌仙を描いた色紙と和歌の画帖として制作された真作の日本画は、200,000円で落札されました。このように、連作の完品などがあれば非常に高い値段で取引されることもあります。さらに、1部などであっても探している方がいるため需要は十分にあり、思わぬ高額査定も期待できます。
7.狩野 岑信の作品の買取についてのまとめ
狩野派という巨大なエリート絵師集団のなかにあって、その類まれな才能が将軍家宣の目に留まり、一気に栄光への階段を駆け上がった狩野岑信。狩野派の絵師という矜持とあふれる天賦の才の融合たる華麗な風格が感じられる作品は、残存数が少ないため、極めて貴重です。真作の日本画であれば、経年による古さがあっても高値が十分に期待できます。お手元に、狩野岑信の作品をお持ちでしたら、ぜひ査定に出されることをおすすめします。
その他の絵画について
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。