狩野 光雅(かのう こうが)の絵画買取なら査定金額を比較できる「SATEeee絵画買取」へ

1.狩野 光雅の作品を売りたいお客様へ

狩野光雅は、大正から昭和初期の大和絵を代表する日本画家の一人です。大和絵の大家である松岡映丘に師事し「新興大和絵会」の創立に参与、大和絵復興に大いに貢献しました。数多くの受賞を重ね、帝展で『飛爆』が特選となると一躍脚光を浴びた作家です。

このページの目次

2.狩野 光雅についての解説

狩野光雅は、新しい大和絵を探求しました。西洋文明が流入しはじめた江戸末期から明治、日本伝統の大和絵の魅力が見直され復古運動が興っていました。光雅は、師である松岡映丘、岩田正巳らと「新興大和絵会」を創立し、優れた大和絵を制作し続けます。伝統的大和絵画法を用い、壮大なテーマを追力ある力強い技量で描き、多くの受賞を重ねていきました。

3.狩野 光雅の歴史

狩野光雅は、1897年(明治30年)和歌山県の絵師の家に生まれました。1919年東京美術学校の日本画科を卒業後、松岡映丘に師事します。1921年には「新興大和絵会」を結成しました。この時期の主な作品には、『雨後落日』『清晨静境』『高野草創』があります。帝展では、1931年の第12回『紀ノ国』の春で入選、1933年第14回『飛爆』で特選、1936年には無鑑査待遇となり、『雨後』等を出品しました。1938年には「国画院」結成に参加し、同第1回展に二曲半双の『冬の陽ざし』を発表しています。1953年逝去、享年55歳でした。

4.狩野 光雅の代表作

  • 飛爆
  • 雨後
  • 冬の陽ざし
  • 紀ノ国の春

5.狩野 光雅の作品の買取査定ポイント

狩野光雅の作品は、模倣も考えられるため真作証明があることが大きなポイントとなります。鑑定書があるとよいでしょう。また、人気のあるモチーフであることや、表装などの保存状態の良し悪しも重要です。署名や落款、共箱と箱書きも確認しておくと査定の際に有利です。

代表的な査定ポイント
  • 真作証明があるか
  • 人気のある画題であるか
  • シミやシワがなく、保存状態が良好であるか
  • 署名や落款が確認できるか
  • 共箱や箱書きがあるか

6.狩野 光雅の作品の取引相場価格

狩野光雅の『翔鶴』は、屏風ではありますが73,500円の高額で取引されました。画家の共箱はありませんが、全寸170cm×375cm、画寸166cm×371cmの六曲一双の大作です。また『四季図四幅』も掛け軸ですが、53,100円の高値で取引されました。真作保証であり状態は良好で、共箱が付帯しています。全寸122cm×55cm、画寸30cm×42cmの大きさです。貴重な真筆の日本画であれば、このように高額が期待できます。

7.狩野 光雅の作品の買取についてのまとめ

狩野光雅は、大和絵を代表する画家のひとりであり、その優れた技量から現在数万から十万円近い高額で取引されています。今後更に価値が高まることが期待できる作家でもあります。貴重な真作の日本画作品をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度査定されることをおすすめ致します。

その他の絵画について