伊東 静尾(いとう しずお)の絵画買取なら高額査定の可能性!SATEeee絵画買取へ

1.伊東 静尾の絵画作品を売りたいお客様へのご案内

伊東静尾は仁科会で活躍した洋画家です。後に洋画界の巨匠と称される坂本繁二郎に弟子入りを志願したものの、画友ならば良いと返事をもらい、以後親交を深め画家として互いに刺激を受けました。筑後洋画の振興に一役買ったことで知られる洋画家の松田諦晶との交友が深いことでも知られています。サロン・ドートンヌ展など、海外の絵画展でも活躍した画家です。

このページの目次

2.伊東 静尾という絵画作家について

伊東静尾は福岡県出身の画家です。中学校を中退して上京、日本美術学校に入学して画家を志しました。同校を卒業後は郷里に帰り、作品制作を行います。1935年、仁科展に『高良台』が初入選すると、翌年以降も仁科展に出品を続けました。1950年に会友に推挙され、1954年に晴れて会友になりました。後年は地元にて江南画塾を主宰し後進の育成に注力する一方、「土」のシリーズ制作を始め、画家として新境地を切り開いた人物です。

3.伊東 静尾の絵画作家についての経歴など

伊東静尾は1902年、福岡県浮羽郡に生まれました。本名は静といいます。1915年に福岡県立明善中学校に入学するものの、画家を志し1919年に同校を中退し、上京を果たしました。日本美術学校に入学し絵を学び、1923年に卒業すると郷里へと戻ります。同年、フランスから帰国した坂本繁二郎を訪ね弟子入りを申し込みますが、「画友なら」という言葉をもらい親交を深めるようになりました。同じ頃、来目会に参加し松田諦晶を知ると、こちらも交友を深めます。1966年、フランスのサロン・ド・コンパレゾン展、翌年にはサロン・ドートンヌ展など、海外の絵画展にも精力的に出品しました。後進の育成にも努めつつ、自身の画家としての活動も晩年まで続きます。1971年、尿毒症のため亡くなりました。

4.伊東 静尾の絵画代表作品とは

  • 高良台
  • 筑後川洪水の巻(1953年)
  • 溜(1969年)

5.伊東 静尾の絵画作品の買取査定ポイントを解説

作品が本物であると判断できることが重要なポイントです。サインや署名があるか、鑑定書などで判定がはっきりしているものがあると査定価格が高くなることが期待できます。作品に汚損や欠損がなく、きれいに保存されていることも高額が付くための要素です。

代表的な絵画作品の査定ポイントはこちら
  • 作品に汚れや破れなどがないこと
  • 作品や額の状態が良いこと
  • サインや署名があり、本物と判断できること
  • 入手経緯が明らかなこと
  • 「土」シリーズかどうか

6.伊東 静尾の絵画作品の取引相場や参考価格

伊東の作品は美術館などに多く収蔵されており、一般市場であまり取引されることはありません。大変希少価値があり、公的価値のある作家だといえます。取引相場価格は画法や作品状態、制作時期といった要素で変動し、場合によっては公共機関による買い上げとなる可能性もあります。希少で高価値の作家といえますので、本人肉筆の作品となりますと大変高額が付くと考えられます。

7.伊東 静尾の絵画作品の買取についてのまとめ

伊東静尾は市場での作品流通があまり多くありません。このため、作品には希少価値があるといえます。海外でも多く活躍した伊東の作品は、熱心な愛好家の方もいて需要があります。伊東の作品と思われる絵画をお持ちの方は、ぜひ査定に向けてご一報頂ければと思います。

その他の絵画について