伊東 紅雲(いとう こううん)の絵画買取なら高額査定の可能性!SATEeee絵画買取へ
1.伊東 紅雲の絵画作品を売りたいお客様へのご案内
伊東紅雲は明治から昭和にかけて活躍した日本画家です。文展や帝展で多数の賞を受賞するなど、画家として高く評価されました。主に歴史画を残しており、『名護屋城の秀吉』は伊勢神宮の精神文化を示す資料として、神宮の博物館に所蔵されています。故実に基づき描かれた作品は、高額の査定が付く傾向にあるようです。
このページの目次
2.伊東 紅雲という絵画作家について
伊東紅雲は、10代の頃に邨田丹陵に入門し、そこで土佐派を学びました。事実に基づいた歴史画は高く評価されており、紅雲の代名詞と言えます。文展や帝展を舞台に活躍し、多くの賞を受賞しました。小堀鞆音に師事し、門下生と共に精力的に作品を発表を続けながら生涯にわたって歴史画を描いています。
3.伊東 紅雲の絵画作家についての経歴など
伊東紅雲は、1880年の東京に生まれました。1894年に邨田丹陵に師事し、大和絵様式を継承した画派である土佐派を学びます。1907年に第1回文展で『防矢』が初入選。その後も同展に続けて出展し、1911年と翌年の1912年には褒状を受け、1915年には『船出』が3等賞になりました。また、帝展へも精力的に出展をしています。『消息』『関の清水』『手向』『護世四天』をはじめ多数の作品が入選しており、1927年以降は『防人』『出陣』『戦火の後』『献甲』などを出展しました。1927年には帝展委員に任命されています。1937年には、第1回新文展に『献甲』を無鑑査で出展しました。狩野派を基礎として歴史人物画や大和絵を描いた小堀鞆音に師事し、鞆音が亡くなった後は門下生による革丙会に加わり、晩年には同会に所属していた安田靫彦らによって結成された朱弦会にも参加しています。故実に詳しく、生涯にわたり歴史画を描き続け、1928年には、明治神宮絵画館の『御元服図』を任されました。1939年、60歳でその生涯を閉じます。
4.伊東 紅雲の絵画代表作品とは
- 御元服図(1928年)
- 戦火の後
- 名護屋城の秀吉
5.伊東 紅雲の絵画作品の買取査定ポイントを解説
伊東紅雲は、精力的に作品を発表して多くの賞を受賞しました。昔の儀式や法制、作法などを描いた歴史画は、紅雲が得意とした題材であり、高い評価を得ています。作者の署名があるなど真作であることを条件に、展歴や受賞歴のある作品は、より高額の査定が期待できるでしょう。
代表的な絵画作品の査定ポイントはこちら- 展覧会出展歴や受賞歴がある
- 作者の著名や落款印がある
- 故実に基づいた歴史画である
- 保存状態が良い
6.伊東 紅雲の絵画作品の取引相場や参考価格
伊東紅雲の歴史画『神武天皇図』は、22,000円で取引されました。掛軸の装丁がされた作品で、サイズの詳細は不明ですが、本紙は絹本で軸箱入りです。本紙表面の左下に、作者の署名とみられる文字が記されています。経年によるシミが見られ、また真作であることの証明が無かったため、日本画の作品でも状態が良く真作が証明される作品であれば、さらなる高額査定も期待できるでしょう。
7.伊東 紅雲の絵画作品の買取についてのまとめ
伊東紅雲は、展覧会で精力的に作品を発表し多数の賞を受賞するなど、美術界から高い評価を得た画家です。紅雲の作品はコレクターに人気のほか、学術面においても当時の様子を示唆できる歴史的な資料として需要があります。作品をお持ちの方はぜひ、一度お問い合わせください。
その他の絵画について
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。