池上 秀畝(いけがみ しゅうほ)の絵画買取なら高額査定の可能性!SATEeee絵画買取へ

1.池上 秀畝の絵画作品を売りたいお客様へのご案内

池上秀畝は、日本画家として明治から昭和期にかけて活躍しました。特に山水画や花鳥画を得意としており、濃密な写実に基づいた作品は池上の代名詞と言え、国内外から高い評価を得てきました。池上の作品はどれも人気があり、高額な取引を期待できます。

このページの目次

2.池上 秀畝という絵画作家について

池上秀畝は。紙商兼小間物屋でありながら狩野派の画家であった祖父と四条派の画家であった父の影響で、絵画はごく身近なものであり、幼少期から自然と作画の方法を覚えていきました。日本画科の荒木寛畝に絵画を学んだ後は、文展や帝展において優秀な賞を多数受賞しています。また、自ら画塾を主宰して後進の指導に尽力するともに、写実の画風を追及し続けました。

3.池上 秀畝の絵画作家についての経歴など

池上秀畝は、1874年に長野県上伊那郡高遠町に生まれました。1889年に5歳で小学校を卒業した後、本格的に画家の道を目指して父親と共に上京し、日本画家の荒木寛畝に師事しました。4年の間、寛畝流の南北合派を研究し技術を磨きます。1907年の正派同志会第1回展で2等銀牌を受け取り、翌年の文展では初入選を果たしました。その後、文展では1916年から3年連続で特選などの優秀な賞を受賞しますが、1918年に文展審査に対抗の気勢を示し、文展改革の口火を切ります。一方で、翌年に帝国美術院が創設されて間もなく日本画部の推薦となり、1924年には帝展委員に選出されました。1908年に自身で設立した伝神洞画塾では、晩年までに多数の門下を育てています。1944年、狭心症により70歳でその生涯を閉じました。

4.池上 秀畝の絵画代表作品とは

  • 夕月(1916年)
  • 峻嶺雨後(1917年)
  • 四季花鳥(1918年)
  • 雨中竹屏風(1919年)
  • 巨浪群鵜図屏風(1932年)

5.池上 秀畝の絵画作品の買取査定ポイントを解説

池上秀畝の作品は、東京国立近代美術館をはじめとする国内外の施設に所蔵されるなど、高い評価を得ています。そのため、池上の作品であればどの作品であっても、高値が付くことを期待できるでしょう。また、売買市場では偽物や工芸印刷も数多く出回っている画家でもあるため、鑑定書の有無や、作者の署名や落款印があるかどうかが重要な査定ポイントになります。

代表的な絵画作品の査定ポイントはこちら
  • 保存状態が良い
  • 作者の署名や落款印がある
  • 山水画や花鳥画である
  • 展覧会で受賞した作品である

6.池上 秀畝の絵画作品の取引相場や参考価格

孔雀2羽が描かれた掛け軸に装丁された作品は、絹本の本紙が縦175cm×横57cmのもので186,000円で取引されています。軸寸は縦235cm×横79.5cm。本紙にシミ、表装には小さなシミと経年劣化による傷みがあり、また『孔雀の図』と題名が書かれた二重箱が付属されていますが、蓋がありません。真作の確認の取れてない作品であるにもかかわらず、高額で落札されました。真作であることが確認できる日本画作品で保存状態が良ければ、さらに高額の査定が付くことを予想されます。

7.池上 秀畝の絵画作品の買取についてのまとめ

本文池上秀畝は、明治から昭和期の日本美術界に欠かせない人物です。写実に基づいた画風を生涯追及されていた事から、描かれた作品は精巧で迫力があり、多くの人々に高く評価されてきました。真作であれば高額での取引が予想されますので、作品をお持ちの方はぜひ、一度お問い合わせください。

その他の絵画について