池田 雲樵(いけだ うんしょう)の作品を高価買取!絵画作家の査定ポイントを徹底解説!
1.池田 雲樵の作品を売りたいお客様へ
池田雲樵は、現在の三重県出身の幕末・明治に活躍した日本画家です。幼い頃から絵を好んで、南画の技能を評価され伊勢津藩の御用絵師に取り立てられました。明治になってからは、京都画学校の教授になり後進の育成しました。子の池田桂仙も日本画家になり、親子二代で活躍しました。親子ともにファンが多く、査定でも高値が期待できます。
このページの目次
2.池田 雲樵についての解説
池田雲樵は、内海雲石、前田暢堂、中西耕石に絵を学び、伊勢津藩の藤堂公に藩士として取り立てられます。朱子学者の齋藤拙堂の娘と結婚し、子の池田桂仙は、後に京都画壇に重きをなす日本画家になりました。第一回及び第二回の内国絵画共進会で受賞するなどして活躍したほか、京都画学校の教授となり、後進の育成に尽力しました。
3.池田 雲樵の歴史
池田雲樵は、1825年、現在の三重県に生まれます。幼少より絵を好んで、内海雲石、前田暢堂、中西耕石に師事。その腕を見込まれて、伊勢津藩の藤堂公に取り立てられ、御用絵師となります。1859年に『秋景山水図』を、1860年頃には義父の肖像画である『齋藤正謙肖像画』を描きます。明治維新後は京都へ移り住み、1880年に京都画学校の教授となります。1882年の第一回内国絵画共進会では『松林読書之図』で受賞。1884年の第二回内国絵画共進会でも受賞します。1886年に死去。61歳でした。
4.池田 雲樵の代表作
- 秋景山水図(1859年)
- 齋藤正謙肖像画(1860年頃)
- 松林読書之図(1882年頃)
- 仙客採芝図(1884年頃)
- 威振八荒
5.池田 雲樵の作品の買取査定ポイント
展覧会で受賞を重ねた池田雲樵の作品は評価が高く、正式な鑑定書などで真作の保証ができれば、査定も高額となる可能性があります。また、紙本の作品では経年によるトラブルが多いため、良好な保存状態であれば、高額査定の重要なポイントになります。さらに、共箱などの付属品が残っていることや、作品の大きさがどれくらいかも、買取査定のポイントになっています。
代表的な査定ポイント- 池田雲樵本人の作品であるか(証明書や鑑定書があるか)
- 保存状態は良好か
- 付属品は揃っているか(共箱・栞など)
- 作品の大きさはどれくらいか
6.池田 雲樵の作品の取引相場価格
池田雲樵の真作で保存状態の良い日本画は、高値で取引される可能性が高いようです。池田雲樵の掛け軸として装丁された日本画である『秋山訪友山水図』は、21,000円で落札されています。大きさは、本紙縦131cm、横52cm、表装サイズは縦192cm、横63cmで、箱などの付属品はない状態です。また、掛け軸で、本紙にシミがあるためこの価格ですが、真作の日本画作品で状態の良いものであればさらなる高額査定も期待できます。
7.池田 雲樵の作品の買取についてのまとめ
池田雲樵は、その絵の力量によって伊勢津藩の御用絵師になりました。数々の展覧会で受賞するなど、その作品は高く評価されています。池田雲樵の作品と証明できる鑑定書があったり、保存状態が良好であったりすれば、より高値での買取が予想されます。一度査定に出されてみてはいかがでしょうか。
その他の絵画について
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。