Henry Moore(ヘンリー・ムーア)の絵画買取なら高額査定の可能性!SATEeee絵画買取へ

1.Henry Mooreの絵画作品を売りたいお客様へのご案内

ヘンリー・ムーアは、20世紀中頃に主にイギリスで活躍した彫刻家です。滑らかで有機的な輪郭線をもつモニュメンタルな作風で知られ、その半抽象的な彫刻は、イギリスのモダニズムの発展を促しました。画業の後半には数々の公共彫刻をこなし、その作品は日本各地でも見ることができます。イギリスの芸術を国際的に知らしめることに貢献したムーアの芸術は、現在、世界的に評価されています。

このページの目次

2.Henry Mooreという絵画作家について

ヘンリー・ムーアは、プリミティブ・アート、とりわけ中米の先住民族の美術からインスピレーションを受け、代表作例である『横たわる人』の独特の形態を生み出しました。1930年代には、バーバラ・ヘップワースら前衛芸術家との交流から作品が次第に抽象化し、彫刻の内部を貫通する空間を設けるなどラディカルな手法を取り入れました。第二次世界大戦中に従軍芸術家として避難風景などを描くと、作品に具象性を取り戻し、木や岩を思わせる人物像や、寄り添う家族の群像などを制作しました。

3.Henry Mooreの絵画作家についての経歴など

ヘンリー・ムーアは、1898年にヨークシャー州キャッスルフォードの炭鉱夫の家に生まれました。第一次世界大戦からの復員後、1919年にリーズ美術学校に入学します。1921年より奨学金を経て王立美術学校へ移り、1924年には給費金を得て半年間イタリアに滞在しました。1928年に初めて公的な注文による彫刻を制作、同年には個展を開催し、1932年にはチェルシー美術学校の教授に就任しました。1950年代から注文が増加した数多くの公共彫刻によって築いた財産は、晩年、自ら設立した財団に寄付し、美術の教育普及に務めました。1986年に逝去。

4.Henry Mooreの絵画代表作品とは

  • 家族(1950年)
  • 横たわる像(1951年)
  • 王と王妃(1952年)
  • 二つの部分からなる横たわる像 No.5 (1963年~1964年)
  • 大きな四つの部分からなる横たわる像(1973年)

5.Henry Mooreの絵画作品の買取査定ポイントを解説

ヘンリー・ムーア作品の買取査定では、真作であることが大変重視されます。制作年や鋳造年、来歴や展覧会出品歴が分かるか、確認できると良いでしょう。版画の場合にはエディション数が少ないものほど高額の評価になる可能性があります。日焼けや折れ、破れ、シミ、カビがないかといった作品の状態によっても価格が左右されます。

代表的な絵画作品の査定ポイントはこちら
  • ヘンリー・ムーアの真作であるかどうか
  • 制作年や鋳造年が分かるかどうか
  • 来歴や出品歴が分かるかどうか
  • サイズは大きめかどうか
  • 状態が悪くないか
  • 出来栄えが良いか

6.Henry Mooreの絵画作品の取引相場や参考価格

ヘンリー・ムーアの彫刻の国内での買取価格は、ほとんど公開されていませんが、版画作品はしばしば取引があります。ネットオークションでは、1969年に35部刷られたエッチング「風景の中の彫刻のためのアイデア」(30.8cm×24.1cm)が、白木の額入りで18万円という比較的手頃な値段で落札されました。一方、2017年のサザビーズに出品された、1960年鋳造の高さ159.7cmのブロンズの親子像は、約744万ドル、日本円で約8億円で落札されています。

7.Henry Mooreの絵画作品の買取についてのまとめ

ヘンリー・ムーアの彫刻作品は、日本の美術館や公園などでも見かける馴染み深いもので、その独特の大らかなフォルムは見る人の心を和ませてくれます。彫刻作品には極めて高額の落札額となる例もあり、人気の作家です。版画作品は比較的手頃な価格で取引されていますが、エディション数などによっては思わぬ高額の評価も期待できるでしょう。

その他の絵画について