林 司馬(はやし しめ)の絵画買取なら査定金額を比較できる「SATEeee絵画買取」へ

1.林 司馬の作品を売りたいお客様へ

林司馬は、昭和に活躍した日本画家です。古画の模写や、芸術大学の教授として多くの後進を育てたことでも知られています。また数々の作品が京都国立近代美術館をはじめとする公的機関に収蔵されるなど高い評価を得ており、査定時に買取額が高値になる傾向があります。

このページの目次

2.林 司馬についての解説

林司馬は、大覚寺の障壁画を模写したとき、「模写をすることは単に写すというのではなく、書いた人の心に沿って、それを再現する努力をすること」という言葉を述べています。原画の上に薄い紙を載せて描く「上げ写し」と呼ばれる技法で精緻に写し取り、原画の趣をよく伝える模写は、画技の研鑽や、過去の優れた絵画作品を伝えていく上で重要な位置づけとなっており、林司馬の果たした役割も非常に評価されました。

3.林 司馬の歴史

林司馬は、1906年に京都市で生まれました。土田麦僊の山南塾に学び、1924年に京都市立美術工芸学校を卒業します。その後、京都市立絵画専門学校でも学び、卒業制作の『山茶花』が1927年の第6回国画創作協会展で入選します。さらに入江波光の指導で古画の模写を始めます。1930年の第11回帝展に『梨花』が初入選し、帝展や改組帝展に出品して活躍した後、1936年に澤田石民らと柏舟社を結成しました。1942年からは法隆寺金堂の壁画や大覚寺の襖絵、宇治平等院の扉絵などの模写に専念するようになります。嵯峨美術短期大学の教授や京都芸術大学の教授として後進の育成にも尽力し、1985年に79歳で逝去しました。

4.林 司馬の代表作

  • 山茶花
  • 梨花

5.林 司馬の作品の買取査定ポイント

林司馬の作品は市場に出回ることが少なく、希少性が高くなっています。展覧会への出品履歴や受賞履歴のある作品の評価が高くなるようで、高額査定の重要なポイントです。さらに保存状態のよい絵画作品であれば高額になる可能性があります。

代表的な査定ポイント
  • 作品の保存状態は良好か
  • 展覧会への出品履歴はあるか
  • 真作の肉筆画か
  • 共シールがあるか

6.林 司馬の作品の取引相場価格

林司馬の作品はネットオークションなどではなかなか出品されず、真作であると確認できれば高値で取引されるようです。例えば、掛軸として装幀された『牡丹』が、美術商から120,000円の価格で販売されています。若干シミなどがある真作肉筆画で、サイズが縦124.5cm×横49.5cm、美しい大輪の牡丹が描かれた季節掛けによい日本画作品です。保存状態がよい林司馬本人の作品であれば高額査定が期待できるでしょう。

7.林 司馬の作品の買取についてのまとめ

林司馬の作品は今でも高い評価を得ていますが、模写に専念した期間が長いため、真作の肉筆画は市場に出回るものが少ない傾向にあり、美術館などに収蔵されているものもあって希少なものとなっています。そのため真作の肉筆画は高値の可能性があるので、一度査定してみてはいかがでしょうか。

その他の絵画について