羽倉 可亭(はくら かてい)の作品を高価買取!絵画作家の査定ポイントを徹底解説!
1.羽倉 可亭の作品を売りたいお客様へ
羽倉可亭は、江戸時代後期から明治時代にかけて活躍した書画家で篆刻家です。天皇の印を制作したこともあり、絵画作品は東京芸術大学大学美術館に収蔵され現在でも高い評価を得ています。羽倉可亭の作品は人気があるため、査定時に高額な金額を提示される可能性があります
このページの目次
2.羽倉 可亭についての解説
羽倉可亭は明治維新後、宮内省に山水図や御璽(ぎょじ 天皇の印)を納めており、中でも天皇の印は度々宮内省から依頼を受けて制作しました。また、有栖川宮熾仁親王の寵遇を受け、他に何人もの親王の印も制作し、皇室との関係が深かったようです。晩年になって羽倉可亭の米寿の祝賀を祇園中村楼で催した際に、山階宮晃親王と久邇宮朝彦親王から祝いの和歌を賜ったことからも、高い評価を得ていたことがうかがえます。
3.羽倉 可亭の歴史
羽倉可亭は、1799年に山城伏見稲荷の社司である延年の子として生まれ、名は良信といい、字は子文、号は可亭の他に亦可草堂があります。可亭は同族の信賢の養子となり、幼いころに村瀬栲亭について経学と書を学び、僧月峯に画と篆刻を学びます。その後岡本豊彦にも画を学びました。14歳で従五位下駿河守、17歳で非蔵人十八権目代となりますが、24歳のとき職を辞して各地を旅するようになります。旅先で画や書、印を売る生活をしながら、江戸に出て漢詩人の大窪詩仏の門下となり、細川林谷に篆刻を学び、後に篆刻の大家としても知られるようになります。1887年に88歳の生涯を閉じました。
5.羽倉 可亭の作品の買取査定ポイント
羽倉可亭の作品はほとんど市場に出回っておらず、貴重なものとなっています。その中で日本画の肉筆画は、真作保証されていればかなりの査定額になることが予想されます。高値での買取には作品の保存状態がよいことが条件となります。
代表的な査定ポイント- 正式な鑑定書が付いているか
- 作品の保存状態は良好か
- 真作の肉筆画か
- 共箱、共シールはあるか
6.羽倉 可亭の作品の取引相場価格
羽倉可亭の絵画作品はあまり市場に出回っておらず、開示されている情報もほとんどないため、一般的な相場価格を推測することが難しい状態です。正式な鑑定書がある作品は査定時に有利になるので、添えられることをおすすめします。明治天皇や皇族に重んじられて活躍していたことからも注目されており、希少性も高くなっていることからその真作の絵画作品が市場に出れば高値での査定が期待できるでしょう。
7.羽倉 可亭の作品の買取についてのまとめ
羽倉可亭は、山水画などを描く画家でありながら篆刻家としても活躍し、現在でも高く評価されています。真作の日本画は非常に貴重なものとなっており、市場に出ることが期待されています。一度お手元の羽倉可亭の作品を確認していただき、価値をお調べになってはいかがでしょうか。
その他の絵画について
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。