筆谷 等観(ふでや とうかん)の作品を高価買取!絵画作家の査定ポイントを徹底解説!
1.筆谷 等観の作品を売りたいお客様へ
筆谷等観は伝統的な狩野派の画法を学んだ日本画家で、前期には風景画、後期には仏教や道教など宗教的題材の作品を残しています。伝統的日本画に西洋画の技法を取り入れ、日本画の革新を行なった橋本雅邦や横山大観などに師事し、院展や日展を中心として活動しました。筆谷等観の破綻のない沈潜な作品は、現在も多くのファンがおり、査定でも高値が提示される傾向があるようです。
このページの目次
2.筆谷 等観についての解説
筆谷等観は明治から昭和にかけて活躍した北海道小樽市出身の日本画家です。横山大観に学んだのち、大観自身も師事した橋本雅邦のもとで伝統的な狩野派の画法を学びました。前期には風景画を多く残し、後期には仏教や道教に画題を求めました。1916年という、ごく最初期に日本美術院展同人になり、戦後は日展にも出品、また委員も務めました。
3.筆谷 等観の歴史
筆谷等観は1875年に北海道小樽市に生まれました。本名は儀三郎(ぎさぶろう)。東亜美術学校で横山大観に学び、その後、東京美術学校に入り、横山大観も学んだ橋本雅邦に師事します。1897年には、現在の院展である第3回絵画共進会で『霜夜の月』が三等褒状受賞。1900年に東京美術学校日本画選科を卒業し、同校卒業生でつくる若手グループで活動します。1914年に第1回再興日本美術院展に入選、1916年には院展同人に推挙されました。そして、1943年の第30回展まで出品しました。戦後は日展に出品し、日展委員を務めました。1950年、老衰により自宅で死去しました。75歳でした。
4.筆谷 等観の代表作
- 霜夜の月(1897年)
- 景雲餘彩(1922年)
- 春寒賜浴(1924年)
- 雲霧を排して(1942年)
- 苦行より成道へ
5.筆谷 等観の作品の買取査定ポイント
筆谷等観の作品は、前期では風景画、後期では仏教や道教を題材とした作品が高く評価されており、高値で取引されるようです。買取市場では、真贋不明の作品が出回ることがあるため、鑑定書が付属している真作であることが査定ポイントです。他にも、技法や素材、モチーフなど絵画の種類や、保存状態の良さ、人気のある作品かも重要な査定ポイントです。
代表的な査定ポイント- 正式な鑑定書が付いているか
- 絵画の種類(技法、素材、モチーフ)
- 保存状態の良さ
- 人気のある作品か
6.筆谷 等観の作品の取引相場価格
近年はネットオークションで、簡単に売買ができるようになりました。真作であることが鑑定書などで証明できれば、高値で取引される可能性が高いようです。筆谷等観の掛け軸として装丁された日本画『漁翁』は、25,000円で落札されています。共箱が付いており、大きさは、本紙縦124cm、横50cm、表装サイズは縦205cm、横65cmです。この作品は、掛け軸で本紙に折れがついていたためにこの価格でしたが、真作の日本画作品で状態の良いものであればさらなる高額査定も期待できます。
7.筆谷 等観の作品の買取についてのまとめ
筆谷等観は、大正から昭和にかけての、日本画の革新期に活躍した日本画家です。前期には風景画を、後期には仏教や道教など宗教的題材を得意とし、高い評価を得ました。筆谷等観の作品は今日でも評価され、高値での買取が予想されます。一度査定に出されてみてはいかがでしょうか。
その他の絵画について
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。