中国水墨画(ちゅうごくすいぼくが)の絵画買取なら高額査定の可能性!SATEeee絵画買取へ

1.中国水墨画作品を売りたいお客様へ

中国水墨画は墨の線や色の濃淡によって自然や人物を表現する絵画です。事象の本質を追求し無駄をそぎ落としていった結果生まれた芸術だともいえます。その歴史は古く、漢の時代にはすでに墨を使った絵画が存在していました。歴史も長いため作品は骨董品としての価値が高く、歴史的価値も兼ね備えています。中国水墨画は日本市場でも人気があり、多くの作品が活発に取引されています。著名な画家や人気作家の作品であれば、高値で取引される可能性は高くなるでしょう。

このページの目次

2.中国水墨画についての解説

中国水墨画は墨一色で多彩な表現を可能にした絵画です。原則として墨の黒一色で描かれていますが、他の色を用いた水墨画も存在します。水墨画の特徴は、できる限り物事をシンプルに描いていることです。例えば自然風景を描くにあたり、木々や山の様子、水の流れ、空などを線と点、墨の濃淡によって描き分けます。人物を描く場合にも、描き込む部分とあえて描かない部分(余白)を巧みに使い分けて表現を深めるのです。水墨画は、見るものの想像の余地を残し、自由な解釈を残した絵画だといえます。

3.中国水墨画についての歴史

中国水墨画は、その源流が漢の時代にあるとされています。漢代ではすでに墨を用いた絵画があり、後の唐の時代である7世紀頃により発展したことがわかっています。唐代の後半には山水画の技法として水墨画が確立し、多くの画家によって作品が描かれるようになりました。晩唐の士人である張彦遠は、「墨色に五彩あり」と画論を投じ、墨の色には全ての色彩が含まれていると主張したほどです。宋の時代には文人官僚が数多くの四君子水墨画を描いた一方で、宗教人物画も多く誕生しています。明代には果物や野菜、魚といったモチーフも描かれ、水墨雑画と呼ばれました。その後も水墨画は独自の画論、画法で発展を遂げ、現代水墨画に至るまでその歴史をつなげています。

4.中国水墨画作品の特徴について

水墨画作品の特徴は色と描き方にあります。水墨画は基本的に墨一色で描かれ、線、点、塗りの濃淡で対象物を表現します。塗るといってもただ墨を紙面に乗せるのではなく、にじみやぼかし、筆先を使ったカスレなどいくつもの表現方法が確立されています。このため、描き直しのきかない一発勝負の芸術だともいえます。水墨画では、西洋画に見られる光源設定や写実性の追求などはありません。見たものをそのまま描くのではなく、想像の世界や思想を反映した風景を描き出すのも水墨画の特徴の一つです。また、余白の取り方も西洋画とは異なり、余白と墨の部分を対比させることで幻想的な世界観を表現しています。

5.中国水墨画作品の買取査定ポイント

中国水墨画は大変歴史が古く、著名な画家の作品から無名作家のものまで多くの作品が市場に出回っています。印刷物や模写、贋作も多いため、本物であるかどうかの見極めが重要視されます。作品に印や落款、箱などがあるかどうか、専門知識のある人による鑑定書があるかどうかも査定に大きく影響すると考えられます。

代表的な査定ポイント
  • 作品の真贋
  • 誰が描いた作品か
  • 印や落款、署名があるかどうか
  • 作品の状態はどうか
  • 付属物の有無

6.代表的な中国水墨画作家の買取相場価格について

中国水墨画では、描かれた時期や画家、画題などによって買い取り相場が大きく変動します。古代中国の作品で本物の場合は、数百万円の値が付くことも珍しくありません。中国水墨画は出来栄えの良いもの、歴史的価値があるものは高額での査定が期待できます。著名な文人や歴史的人物の作品はより高額が望めるでしょう。

徐渭 作 『芭蕉図』

明代の文人作家である徐渭は、書画、詩文、戯曲など多彩な才能を発揮した人物です。天才と称され、その画風は後世の作品に影響を与えたといわれています。そんな徐渭の作品とされる芭蕉図が、インターネットオークションにおいて129,001円で落札されました。肉筆紙本で39cm×170cmの作品です。大きな傷や汚れはなく、状態の良い作品でした。

八大山人 作 『鳥図』

明代末期から清代初期にかけて活躍した八大山人は、多芸多才で知られた画家です。その作品は北京市故宮博物院、メトロポリタン美術館などの公的な施設に収蔵されているものが多く、八大山人作の水墨画となると高額が付く可能性が高まります。市場では多数の作品が取引されていますが、こちらの『鳥図』はネットオークションで302,750円の値が付きました。複数の水墨画が冊子のようにまとまっている作品で、各18.2cm×14.3cmが6枚です。肉筆保証され、真作と見られることからこの値段での取引が実現しました。

鄭板橋 作 『墨竹図』

文人画家として名高い鄭板橋は中国近代画壇において、大変大きな影響を与えた人物です。四君子を多く描き、中でも蘭については特に高く評価されています。そんな鄭板橋の『墨竹図』はオークションにて341,981円の値が付きました。大きさは178cm×43cmの紙本で、やや傷と汚れが見られますが全体的な状態は概ね良好といえます。状態が良ければ、さらに高額となった可能性もあります。

7.中国水墨画作品の買取についてのまとめ

中国水墨画では、描かれた年代によって異なる魅力を味わうことができます。このため、古い作品や著名な画家の作品であるほど高値が付きやすいといえます。中国水墨画作品は美術愛好家だけでなく、歴史愛好家や骨董品収集家などからも人気があり、市場では日々多くの作品が出品され、活発に取引が行われています。名作と知らずに眠ったままになっていることも多いので、作品をお持ちの方はぜひ査定に出して頂くことをおすすめします。

その他の絵画について