青山 熊治(あおやま くまじ)の絵画買取なら高額査定の可能性!SATEeee絵画買取へ

1.青山 熊治の絵画作品を売りたいお客様へのご案内

青山熊治は日本の洋画家です。黒田清輝に師事し、明治から昭和にかけて活躍した時代を代表する画家の一人です。写生や人物画を多く残し、印象派を思わせる穏やかな画風で人気があります。数々の受賞歴を誇り、院展で審査員を務めたほど実力の認められた優れた画家です。

このページの目次

2.青山 熊治という絵画作家について

青山熊治は東京美術学校在学中に『老抗夫』で東京府主催勧業博覧会2等賞を受賞、1910年には『アイヌ』で白馬賞を受賞し、若いうちから画家として頭角を現しました。1914年には渡欧し、パリで生活する中でルノアールやセザンヌの影響を受けながら作品を制作するようになります。約9年にも渡る放浪生活を経て制作されたのが、青山の代表作として知られる『高原』です。『高原』は500号という非常に大きく迫力のある作品で、院賞を受賞し画壇からも絶賛されました。

3.青山 熊治の絵画作家についての経歴など

青山熊治は1886年、兵庫県朝来市で生まれました。画家を志して洋画家・高木背水に師事し、1904年に東京美術学校に入学します。在学中から『アイヌ』などの作品が受賞し注目を集めます。その後渡欧し、画技を磨きながらヨーロッパを放浪し作品制作を続けます。こうして誕生したのが名作『高原』で、青山の名を一躍世に知らしめる大作となりました。当時の中央画壇に大きな影響力を持つ画家として活躍しましたが、1932年急病のため46歳で亡くなりました。

4.青山 熊治の絵画代表作品とは

  • 老坑夫(1907年)
  • アイヌ(1910年)
  • 高原(1926年)
  • 金仏(1927年)

5.青山 熊治の絵画作品の買取査定ポイントを解説

青山自身が描いたと確認できれば高額査定となる可能性が高まります。作品の裏表面にサインや落款があるか、鑑定書などがありますと確実です。作品制作時期によっても、価値は変動します。青山の場合は滞欧生活後の作品は評価が高く、市場での人気も高い傾向にあります。著名な画家ですので、どの作品も高価値な画家だといえます。

代表的な絵画作品の査定ポイントはこちら
  • 本人直筆画かどうか
  • 作品の大きさ
  • 画面の状態(汚損の有無)
  • 署名・落款の有無
  • 模写作品かオリジナルモチーフか

6.青山 熊治の絵画作品の取引相場や参考価格

インターネット上で取引が成立した中では、油彩3号の作品『牛』に59,000円の価格が付きました。サイズは作品自体が22cm×27.2cmで、額サイズは39.5cm×44.3cm、額前面のガラスはなく裏板のない状態の額装という特徴があります。経年劣化による絵の具の剥離がやや見られますが、全体としては概ね良好な状態といえる作品です。サインはありませんでした。差し箱がついていたことが、査定におけるプラス材料になったと考えられます。

7.青山 熊治の絵画作品の買取についてのまとめ

青山熊治の作品は、渡欧前後で作風が異なります。初期は明暗のコントラストを強く描き、重厚な作風が特徴でした。後期は『高原』のように独特の色彩感覚を発揮し、ドラマチックな画風が魅力です。作品が一般市場に出回ることは少なく、大変に希少価値があります。作品をお持ちの方はぜひご一報下さい。

その他の絵画について