庭山 耕園(にわやま こうえん)の作品を高価買取!絵画作家の査定ポイントを徹底解説!

1.庭山 耕園の作品を売りたいお客様へ

庭山耕園は明治から昭和にかけて活躍した四条派の画家です。花鳥画を得意とし、大阪で活躍。生涯「船場の絵描き」として床の間に彩りを添える大阪の中心地・船場に相応しい絵を描き続けました。茶道にも親しんでおり、現在でも大阪の茶会では耕園の絵は待合掛けとして使われるなど高く評価されています。

このページの目次

2.庭山 耕園についての解説

庭山耕園は、大阪・船場の美術発展に寄与した人物です。1888年頃、船場の素封家・樋口三郎兵衛の後援を受けて大阪画学校を設立し、助教となりました。また画塾桂花社を起こし、画家を目指す書生のほかに、趣味としての絵を広く教えました。1923年に大阪市美術協会設立の際には創立委員に任命されるなど大阪画壇の長老として活躍しています。

3.庭山 耕園の歴史

1869年、兵庫県姫路市に生まれた庭山耕園は、13歳の頃に大阪で活躍した四条派・上田耕冲に弟子入りします。1888年頃には大阪画学校の助教に就き、1890年から10年余りは積極的に展覧会に出品。第5回内国勧業博覧会で『舞楽図』が褒状を受けます。しかし1903年以降は出展をやめ、大阪の実業家や素封家からの支援を受けて画塾を開き、大阪画壇の発展に寄与しました。1942年に74歳で死去しましたが、葬儀には千人以上もの人が駆けつけました。

4.庭山 耕園の代表作

  • 舞楽図
  • 四季の花図
  • 淀川両岸図
  • 八重桜五雀
  • 雨中燕子花図

5.庭山 耕園の作品の買取査定ポイント

庭山耕園の作品は買取市場では模写の作品も需要があり取引が行われています。真作が流通する数は少なくなりますが、希少性から高額での査定が期待できるといえます。美術商での需要はさらに高く、保存状態や付属物の有無にもよりますが高額査定が見込めます。

代表的な査定ポイント
  • 本人の作品であるという保証書や鑑定書があるか
  • 作品に傷や破れ、ヨレ、ヤケなどはないか
  • 本人の署名や落款があるか
  • 共箱などの付属品があるか
  • 人気のある花鳥画か

6.庭山 耕園の作品の取引相場価格

庭山耕園の作品は、過去買取市場において『雁来紅』が全長198.5cm×55.9cmのサイズで5,250円の価格がつきました。美術商ではさらに需要が高く、『紅葉』が112cm×41.2cmのサイズで5万円の価格がついています。また、真作であるか定かではないものの『三幅対 花鳥図』が全体で1.204cm x 49.5cmの大きさで1万8千円の落札価格がつきました。真作で作品の状態がよい場合はプラス査定が期待できます。

7.庭山 耕園の作品の買取についてのまとめ

大阪画壇の重鎮として活躍した庭山耕園の作品は、大阪・船場で多くの人に愛されています。特に花鳥画や茶道具としての掛物の需要が高く、人気があります。庭山耕園の作品をお持ちであれば、真作であることが分かれば高値での取引も予想されますので、ぜひ一度お問い合わせください。

その他の絵画について