伊藤 渓水(いとう けいすい)の絵画買取なら高額査定の可能性!SATEeee絵画買取へ

1.伊藤 渓水の絵画作品を売りたいお客様へのご案内

伊藤渓水は、明治時代から昭和時代にかけて、日本画壇において一時代を築いた大家です。政府主催の展覧会を中心に活躍し、文展、帝展を通じて11回入選を果たしました。生気あふれる花鳥や花を描いた日本画は市場でも人気があり、高額での取引となることもあります。

このページの目次

2.伊藤 渓水という絵画作家について

伊藤渓水は、初め大阪で平井直水に師事しました。1908年の第2回文展で『春』が初めて入選し、その後、文展では『緑陰』、『帆船』、『梧桐』が入選を果たしています。1915年のサンフランシスコ万博では金賞の栄誉を受け、さらに1920年の第2回帝展から1931年の第12回帝展まで『魚の群』、『日盛り』、『群鶏』、『潮音』が入選するなど、当代随一の日本画家として活躍しました。

3.伊藤 渓水の絵画作家についての経歴など

伊藤渓水は愛媛県宇和島の出身で、本名は一雄といいます。1880年に生まれました。帝展で入選を重ねる中でも自らの画をいっそう極めるべく、1928年からは京都の山元春挙の門下に入り、春挙の画塾である「早苗会」に参加し創作に励みました。1936年春の改組帝展で『摩耶山頂』が、同年秋の文展で『潮騒』が、1940年の紀元2600年奉祝展では『闘牛』が入選するなど、さらに多くの傑作を世に出しています。戦後は1947年に日展委員の職に就き、画壇の発展に尽力しました。1967年、享年89歳で逝去しています。

4.伊藤 渓水の絵画代表作品とは

  • 帆船
  • 群鶏
  • 潮騒
  • 闘牛

5.伊藤 渓水の絵画作品の買取査定ポイントを解説

伊藤渓水の花鳥画は人気が高く、とくに孔雀を描いたものは高値で取引される傾向があるようです。人気の画家のため、買取市場では模写や真贋不明の作品が出回ることもあります。高値での買取にはまず真作であることが条件となりますので、鑑定書の付属などがおすすめです。

代表的な絵画作品の査定ポイントはこちら
  • 画題が人気のある孔雀であるか
  • 鑑定書や証明書が付いているか
  • 保存状態は良好か(傷やシミ、カビなど汚れがないか)
  • 付属品が保管されているか(額・共シールなど)
  • 作品の大きさはどうか

6.伊藤 渓水の絵画作品の取引相場や参考価格

一般市場では、模写の作品でも40,000円ほどの価格で取引されることもあります。真作の孔雀図であればさらなる高額取引となることもあり、例えば、掛け軸の作品になりますが『松上孔雀図』は、作品サイズが121cm×42cmで、シミや汚れ、焼けなどがある状態で75,000円で落札されています。また、こちらは双幅の掛け軸になりますが、作品サイズがそれぞれ123cm×35.5cmの『不老長春孔雀図』は、作品に少し折れなどがある状態で、121,000円で落札されました。日本画であっても、このように高額の取引が期待できます。

7.伊藤 渓水の絵画作品の買取についてのまとめ

伊藤渓水は旺盛な制作意欲で多くの作品を発表し、日本美術界を力強く牽引してきました。日本画家として名を成した後もさらに山元春挙の教えを受けるなど、芸術への真摯な姿勢は、写実の技が生きる渓水の日本画も物語っています。市場需要の高い真作の孔雀図は、高額査定となる可能性もありますので、お手元に伊藤渓水作品がありましたら、ぜひ査定に出されることをおすすめします。

その他の絵画について