伊藤 慶之助(いとう けいのすけ)の絵画買取なら高額査定の可能性!SATEeee絵画買取へ

1.伊藤 慶之助の絵画作品を売りたいお客様へのご案内

伊藤慶之助は春陽会会員の洋画家です。赤松麟作に師事した後、上京して岡田三郎助のもとで絵を学んでいます。日本では主に二科展や春陽会などで数々の入選を果たし、渡仏時にはアカデミー・コラロッシュで絵を学ぶと共に、サロン・ドートンヌで入選するなど、国内外での輝かしい活躍をみせました。帰国後も多くの作品を発表し、春陽会会員にも推薦されました。西宮市民美術教室の設立に関わり、大手前女子大学では教鞭をとるなど、美術教育に力を注いだことでも知られています。

このページの目次

2.伊藤 慶之助という絵画作家について

伊藤慶之助は画家として活躍した一方、後年は美術教育にも尽力したことで知られています。赤松麟作や岡田三郎助といった名だたる画家たちに画技を学び、数々の公募展で入選を重ねた実力の持ち主です。渡仏時にはルーヴル美術館で模写を行い、画技に磨きをかけました。帰国後は西宮市を拠点に制作活動を続け、春陽会に出品を続けます。一方で、美術教育にも関心が高く、地域の後進育成に努めました。その功績が認められ、1961年には第1回西宮市民文化賞、1968年には兵庫県文化賞を受賞しています。

3.伊藤 慶之助の絵画作家についての経歴など

伊藤慶之助は1897年、大阪府大阪市に生まれました。1914年に赤松麟作が主宰する洋画研究所に入塾、画家として研鑽を積みます。1916年に第一回大阪洋画会に出品すると、大久保作次郎や国枝金三、小出楢重らと共に妙技賞を受賞し、画家としての知名度を高めました。その後も多くの作品が入選しますが、1923年の関東大震災を機に帰阪します。1929年には鐘淵紡績の社長、武藤山治の支援を受け渡仏、名画の模写とアカデミー・コラロッシュで絵の勉強をする傍ら、サロン・ドートンヌで入選を果たしました。後年は西宮市で美術教育に携わり、後進の育成に力を注ぎました。1984年、86歳で亡くなりました。

4.伊藤 慶之助の絵画代表作品とは

  • 静物習作
  • 机上諸果
  • フォントネ・オウ・ローズ(1929年)
  • ノルマンディーの礼拝堂(1975年)

5.伊藤 慶之助の絵画作品の買取査定ポイントを解説

伊藤慶之助が渡欧時に描いた模写作品も多数残っており、伊藤慶之助のオリジナル作品か、それとも名画を伊藤慶之助が模写した作品かで査定価格には増減が予想されます。また、制作時期や描かれたモチーフによっても人気度が異なるようです。サインや年代の記載がありますと、より高額での査定になる可能性があります。

代表的な絵画作品の査定ポイントはこちら
  • 本人の作であるかどうか(証明書や鑑定書があればなお良い)
  • 作者のサインがあるか
  • 保存状態は良好か(欠けなどはないか)
  • 素材は何でできているか
  • 付属品は揃っているか(共箱・共布・栞などが残っているか)
  • 額や箱の有無と状態

6.伊藤 慶之助の絵画作品の取引相場や参考価格

取引相場価格は、保存状態や作品の種類によって大きく変わります。伊藤慶之助は展覧会などをメインに活躍した作家であるため、作品の流通が少ない作家の一人です。そのため希少価値があり、一度市場に出れば高値での取引が期待できます。もし蔵や押し入れで眠らせたままの伊藤慶之助の作品があれば一度査定に出されてみることをおすすめします。

7.伊藤 慶之助の絵画作品の買取についてのまとめ

伊藤慶之助は高い画技を誇る画家であり、西宮市を代表する美術教育者でもあります。多くの後進を育て、地域に貢献した人物として今なお語り継がれる存在です。伊藤の作品は穏やかさと温かみがあり、多くの愛好家に支持されています。伊藤のものと思われる作品をお持ちの場合は、ぜひご一報頂ければと思います。

その他の絵画について