河野 通勢(こうの みちせい)の絵画買取なら高額査定の可能性!SATEeee絵画買取へ

1.河野 通勢の絵画作品を売りたいお客様へのご案内

河野通勢は大正から昭和にかけて活躍した洋画家であり、新聞小説の挿絵などで大衆的な人気を集めました。また、浮世絵、版画、写真などの絵画美術に精通していたほか、長野県師範学校などで美術教師を務めたり、美術教科書の出版にも携わったりしています。活躍の幅とともに知名度が広くなっており、その作品も高価買取が期待できることでしょう。

このページの目次

2.河野 通勢という絵画作家について

当初は聖書などを題材とした洋画やエッチングに取り組んでいましたが、その後は劉生の影響を受けた細密な写実表現の日本画も描くに至っています。例えば、聖徳太子奉賛美術展覧会に出品された『蒙古襲来之図』が代表的です。油彩でありながら金雲で画面を構成しているところに和洋折衷の独自性があふれています。そのほか、長与善郎の「項羽と劉邦」などの大衆小説の挿絵も手掛けており、画家として多彩な才能を持ち合わせた人物として知られています。

3.河野 通勢の絵画作家についての経歴など

1856年に群馬県に生まれた河野通勢は、1914年、仁科会第1回の『蛇の家』という作品を皮切りに、草土社展でも作品を発表。1917年に岸田劉生と出会い、細密な写実表現が見られるようになります。1922年から日本画を描くようになり、聖徳太子奉賛美術展覧会に『蒙古襲来之図』を出品しています。1924年に春陽会賞を受けて春陽会々員となり、1929年には国展会員にまで推薦されています。1950年に画家としての生涯に幕を閉じます。

4.河野 通勢の絵画代表作品とは

  • 蛇の家(1914年)
  • 崖と人(1916年)
  • ダフネ(1918年)
  • 蒙古襲来之図(1922年)

5.河野 通勢の絵画作品の買取査定ポイントを解説

河野通勢は人物画や日本画などのさまざまな種類の画を手掛けているため、それぞれの技法によって評価のポイントが異なってきます。鑑定書がついているもの、額などがついているもの、保存状態が良好なものなどであれば高額な査定が期待できます。

代表的な絵画作品の査定ポイントはこちら
  • 鑑定書付き
  • シミやヤケがない
  • どのような技法であるか
  • 付属品がついている

6.河野 通勢の絵画作品の取引相場や参考価格

河野通勢の作品は希少性が高いこともあり、ネットオークションではほとんど出回っていません。文化庁が運営している国宝や重要文化財などを取り扱う「文化遺産オンライン」で河野通勢の『自画像』が公表されています。省庁が管理するほどに河野通勢の作品は価値が認められているため、ほかの作品における取引相場も高値になることが予想できます。

7.河野 通勢の絵画作品の買取についてのまとめ

河野通勢は、のちの日本最大級の公募展となる国展の会員として日本の美術史を紡いでいった画家の一人で、日本で高く評価されるに至っています。河野通勢の作品をお持ちであれば、ぜひ査定に出してみるとよいでしょう。

その他の絵画について